見出し画像

雑草という草はない(13)ホトケノザ

昨日のランチタイム、お散歩していたら、けっこうホトケノザが咲いていた。

なるべく群生しているところで撮影。

植物の名前は、花からくることが多いと思うが、このホトケノザは、葉っぱの形から。

大仏が座っている下の葉に似ているから。

花の形はいかにもシソ科の💋くちびる型。

そして葉のつき方はシソ科の特徴である十字対生。茎は四角形で、葉のつき方が下から(あるいは上から見て)2枚の葉が90度ずつずれて生えている。

仏の座の形の葉にとらわれて、そこまで気づかないことが多いから、ぜひ、よく観察してみてね。

そう言っている私も、花にとらわれて、十字対生がわかりやすい葉は撮っていなかった。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。