マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

366
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

#みんなでつくる春アルバム

虫嫌いを克服させる千本ノック 117本目 キアシナガバチ(黄脚長蜂)の女王様の巣材集…

遠征先でようやくアシナガバチが見られるも、ああ、いっちゃったと思っていた。 キイロスズメ…

こんとん
1か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 116本目 キイロスズメバチ(黄色雀蜂)の女王様が可愛…

25日に遠征した帰り、もうすぐそこが駅というところで遭遇。 スズメバチだ!撮影チャンス! …

こんとん
2か月前
2

花ばかり撮った

みんなのフォトギャラリーにあげたのが人気記事に使われた。 このツツジにナミアゲハ、いつ撮…

こんとん
2か月前
10

虫嫌いを克服させる千本ノック 114本目 アオスジアゲハ(青筋揚羽蝶)の産卵

ツイッターのタイムラインで、今シーズン初のアオスジアゲハ目撃情報。 いいな、いいなと脳内…

こんとん
2か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 113本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(有翅型)

M地へは、一つの目的としてはシオヤトンボを撮ろうとして行っているのだが、3周目にしてついに…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 112本目 ソラマメヒゲナガアブラムシの出産

1週間ぶりのM地へ3週連続。 びっくりだよ。 あれ、先週ここで撮ったんだよね、とわからな…

こんとん
2か月前
1

雑草という草はない(16)ナガミヒナゲシ

初めて見たのは、今は移転してしまったけど、当時あった銀行の駐車場で咲いていた1輪の花。 初めて見る雑草だ!と嬉しくなって、摘んで、自転車に乗りながら片手で持って家(アパート)に向かったのだが、途中ですべて花びらが散ってしまった。 まだデジカメを持っていない頃の話。もはや四半世紀以上前かな…。 それまで知らなかっただけなのか、その後広まったのかは知らない。 その繁殖っぷりはすさまじい。色も鮮やかで、たいてい群生しているので、すぐ目につく。 昨日、いい感じに並んで咲いて

昨日、夜の神社で見た驚くべきもの #今シーズン初

日曜日から4日連続半袖ワイシャツを着ている。 夜でも十分暖かくなってきた。 きのう、仕事…

こんとん
2か月前
4
+1

好きな花の色。

こんとん
2か月前
3

広角近接の迫力

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 111本目 ソラマメヒゲナガアブラムシ(空豆髭長油虫)

M地へ行く途中、低木の植木の間からにょろにょろにゅるにゅるカラスノエンドウがたくさん生え…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 110本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(豌豆髭長油虫)…

2週連続のM地へ。目当てはシオヤトンボだが、そこに行く途中にカラスノエンドウがたくさん。1…

こんとん
2か月前
7

虫嫌いを克服させる千本ノック 108本目 シブイロカヤキリ(渋色茅螽蟖)

いやあ、今年もこの季節がやってきたなと。 暗くなるとジーーーーーーーーーーーーーーーーー…

こんとん
2か月前
5

何を見た?

今年は暑さ寒さも彼岸までどころか、それを突き抜けて、気温が高いと低いを繰り返している。 ソメイヨシノが咲き始めたと思ったらまた止まって、またちょっと開いたと思ったらまた時間が止まって。 2週連続週末に花見ができてしまうのではないかという、こんなの生まれてこのかた初めてではないかという不思議な季節の変わり方。 以下は4月5日のもの。 以下は4月4日。 さて、以下の画像、何を見た?以下も4月4日。桜は別だけどすぐ近く。 何が見えた?何が見える? これはソメイヨシノで