マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

365
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 119本目 オオスズメバチ(大雀蜂)の女王様

皮肉にもメインではない方がスキをいただける。 しかし、その26日に行ったことは決して無駄で…

こんとん
1か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 118本目 クスオナガアブラムシ(楠尾長油虫)

アオスジアゲハの生みたてのほやほやの卵を撮ったら、なんと、新芽なのになんでこんな枯れてい…

こんとん
1か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 117本目 キアシナガバチ(黄脚長蜂)の女王様の巣材集…

遠征先でようやくアシナガバチが見られるも、ああ、いっちゃったと思っていた。 キイロスズメ…

こんとん
1か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 116本目 キイロスズメバチ(黄色雀蜂)の女王様が可愛…

25日に遠征した帰り、もうすぐそこが駅というところで遭遇。 スズメバチだ!撮影チャンス! …

こんとん
2か月前
2

花ばかり撮った

みんなのフォトギャラリーにあげたのが人気記事に使われた。 このツツジにナミアゲハ、いつ撮…

こんとん
2か月前
10

久しぶりに見えた富士山、雪が減ってる。

今日は昆活日和♪ いつも通り💦コタツで寝落ちし、食器を洗っていなかったのでクミゴン(奥様…

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 115本目 アオスジアゲハの卵

1つ前のアオスジアゲハの産卵、 当然、産卵直後の卵もチェック。 あれ、どの葉だったっけ?と撮るのに夢中でまわりをあまり見ずにわからなくなった。 が、撮った画像をカメラの液晶画面で見ながら、葉っぱの見える角度も色々自分の位置を変えながら改めてこの葉だとあたりをつける。 その葉をちょっと探すと、あった。 以下が撮った1枚目。 90mmマクロ(35mm判換算180mm)で28㎝離れてF5.0で撮影。 撮りながら、新芽なのにやけに葉っぱが茶色っぽいなと微かな違和感があっ

虫嫌いを克服させる千本ノック 114本目 アオスジアゲハ(青筋揚羽蝶)の産卵

ツイッターのタイムラインで、今シーズン初のアオスジアゲハ目撃情報。 いいな、いいなと脳内…

こんとん
2か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 113本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(有翅型)

M地へは、一つの目的としてはシオヤトンボを撮ろうとして行っているのだが、3周目にしてついに…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 112本目 ソラマメヒゲナガアブラムシの出産

1週間ぶりのM地へ3週連続。 びっくりだよ。 あれ、先週ここで撮ったんだよね、とわからな…

こんとん
2か月前
1

雑草という草はない(16)ナガミヒナゲシ

初めて見たのは、今は移転してしまったけど、当時あった銀行の駐車場で咲いていた1輪の花。 …

こんとん
2か月前
3

昨日、夜の神社で見た驚くべきもの #今シーズン初

日曜日から4日連続半袖ワイシャツを着ている。 夜でも十分暖かくなってきた。 きのう、仕事…

こんとん
2か月前
4
+1

好きな花の色。

こんとん
2か月前
3

広角近接の迫力