マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

365
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 106本目 キムネクマバチ(黄胸熊蜂)のメス・ムスカリ…

キムネクマバチ(単にクマバチとも)のオスメスの違い、覚えてますかぁ? 私は忘れてました💦…

こんとん
2か月前
3

いつの間にかアーモンドの花が咲いていた。

15時近くになり、やっと家を這い出た。 新たな納豆とミニトマトを買うために。念のためカメラ…

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 105本目 カンシロギク(ノースポール)を歩き回るオオ…

正直、でっかいハエだと思った。 キク科の園芸種。 冬でも気温が上昇すると花にやってくるの…

こんとん
3か月前
2

ユキヤナギ開花

リンゴを丸かじりして、のこり、もったいないから庭にポイした。 ヒヨドリあたりがきっと食っ…

こんとん
3か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 104本目 菜の花に来る二ホンミツバチ

ちょっと記事の選択基準を変えようと思う。 なるべく虫の紹介を兼ねて、アップを必ず入れよう…

こんとん
3か月前
5

住宅地のウグイス

けっこう知られていないと思う。 冬場、住宅地にけっこうウグイスが来ていることが。 ホーホ…

こんとん
3か月前
3

雑草という草はない(15)ヒメオドリコソウ

ホトケノザが咲いているのは最近よく見るが、あれ見ないなあと思っていた。 あれだよ、あれ(笑)。 本物見るまで名前が出てこなかった。いや名前だけでなく、絵も。 それが、今日やっとの二度目の外出のとき、すぐはす向かいの家の庭に咲いているのに気づいた。 あ、ヒメオドリコソウ、そんなところに咲いていたのか。 先を急いでいたので、この2枚だけ。 もっと可愛く撮ってあげたかったけど。 そういえば、昨年生まれて初めて予約販売で注文した90mmマクロ、すぐ撮ったのもこのヒメオド

YouTubeでチャンネル登録者数第5位、なぜか海外で人気のあった動画

どの国からアクセスしているか、今朝調べたところこんな感じ。 チャンネル登録者数では第5位…

こんとん
3か月前

新宿で茶色のハトを撮っていたら、白昼堂々、公衆の面前で驚きの行為が始まった。

毎日必ず、最低でも1枚は鳥の写真をブログにあげると決めて、今日で31-26+1+29+7=42日目。 …

こんとん
3か月前
15