マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

364
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 100本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のオス

1月26日、D公園第2部。 某ファミレスへランチタイム駆け込みギリギリセーフの後、99本…

こんとん
4か月前
3

続けると決めて、実際に続けることでわかること。

ゆるやかに、しかし、とてつもなく人生を大きく変える1冊に出会ってしまったかもしれない。 …

こんとん
4か月前
3

柿を忘れさせた空

もう昨日だが、屋上に上がると、空の多くが層積雲でおおわれていて、圧倒された。 富士山もこ…

こんとん
4か月前

柿がラスイチに

昨日のこの記事の続き。 書いている途中に鳥の鳴き声がいっぱい聞こえて、あ、こりゃ柿を食い…

こんとん
5か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 99本目 クロスジホソサジヨコバイ(黒条細匙横這)

初めて見たのは2010年2月1日、下高井戸の駅近くでだ。 やはりヤツデの葉を裏返して見た。 え…

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 98本目 クモヘリカメムシ(蜘蛛縁亀虫)

夜にフユシャクを探していて、違うものが見られるのも楽しい。 これはテンション上がった。 …

こんとん
5か月前
1

日々のルーティーンを記録して初めて見えてくるもの~一富士二柿三鳥~

ゆるいルーティーンとして、富士山の見えそうなとき、雲が面白そうなときは屋上にカメラを持って撮る、というのがある。 ときに仕事に間に合いそうになくて、屋上に出られず、通勤電車の中で富士山を見て臍を噛むこともあるけどね。 さて、この3日間。以下の写真はすべて、おととい、昨日、今日の順。 其の一。富士山。 24日は、少し雲?がかかっている。その影も写っている。 25日は、なんの変哲もなく?いや、少し雪煙が南斜面に立っているか。 26日は、少し雪が減っている。正面のジグザグが

虫嫌いを克服させる千本ノック 97本目 バラシロカイガラムシ(薔薇白介殻虫)

寒い昨日、今日も寒いようだが、出歩いても全然虫が見られない! 唯一、ヤツデの葉を裏返した…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 96本目 クロテンフユシャク(黒点冬尺蛾)

一つ前のウスモンフユシャクと同じ女子トイレの壁に。 撮ったのはこちらが先だが。 ちょうど…

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 95本目 ウスモンフユシャク(薄紋冬尺蛾)のオス

「なにしてるんですかぁ?」 あきらかにこちらに向かって、遠くから女の人の声が発せられた。…

こんとん
5か月前
1

ケツを突き上げてるやつ

え、なに? 最初、何目かさえわからなかった。 とにかく近づいて撮る。 ん? ん? ハネカ…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 94本目 ケブカカスミカメ(毛深霞亀虫)

今年2度目の休みは昨日の夜に思い立ったとおり、ちょっと標高の高いプチ(?)観光地へ遠征へ…

こんとん
5か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 93本目 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)のメス

一つ前の記事のつづき、というか、セット。 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)とクロバネフユ…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 92本目 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)のオス

大晦日のD公園シリーズ終わっていないのだが、クリスマス以来のB公園シリーズ。 冬尺蛾メインで出かけたが、全然見られなかったな、まあ、あんまりこだわりないけどと思いながら、自転車置き場に近づいていくと、持っているカメラからして虫撮りおばあさんが何か撮ってる。 クリスマスの日に会った人っぽい。そのときは「この辺の人ですか?見かけないですね」と言われた。 なに撮ってるのかなと覗き込みながらスルーしようとしたら、声かけられた。 「なに撮ってるの?」 「なんでもいいです。フユシ