マガジンのカバー画像

おすすめの本

60
これから先に起こる未知の難題に対するすべてのヒントは、 すでにどこかの誰かが本に書いてくれている(千田琢哉) どこにヒントが転がっているか、わかんないからね。 紹介した本が、あ…
運営しているクリエイター

#写真

虫嫌いを克服させる千本ノック 131本目 シロスジアオヨトウ(白筋青夜盗蛾) #今シー…

今日こそ今シーズン初のコクワガタを!とK林に向かうも2時過ぎで💦結局おらず。このままでは6…

こんとん
1か月前
6

バラを撮るのが楽しい季節

GW最終日は新宿御苑でまったくの偶然だったが、たくさんのバラの写真を撮った。 今日はお昼の…

こんとん
1か月前
8

新宿で茶色のハトを撮っていたら、白昼堂々、公衆の面前で驚きの行為が始まった。

毎日必ず、最低でも1枚は鳥の写真をブログにあげると決めて、今日で31-26+1+29+7=42日目。 …

こんとん
3か月前
15

昨夜の後悔と今朝の発見

2月5日に降った雪の続き。 翌日であり昨日である6日の朝にはもう雨になってしまったから多く…

こんとん
4か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 99本目 クロスジホソサジヨコバイ(黒条細匙横這)

初めて見たのは2010年2月1日、下高井戸の駅近くでだ。 やはりヤツデの葉を裏返して見た。 え…

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 83本目 ミナミトゲヘリカメムシ(南棘縁亀虫)

大晦日の冬尺蛾探しの合間にもいろいろな虫が見られた。 カメムシは、テントウムシとともにそ…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 82本目 イチモジフユナミシャク(一文字冬波尺蛾)のオス

オッス!おら悟空!じゃなくて、今日はイチモジフユナミシャクのオス。 大晦日、こっちの方が最初はいっぱい見られた。 公衆トイレ、最高~♪って思ったね。 前回、12月10日に行った時には、トイレの壁にはチャエダシャクがたくさん張り付いていた。 それが3週間後の31日には風景が変わる。 たまらないね。 蛾に興味を持っていない頃だったら、蛾が張り付いている、ちょっと気持ち悪い、くらいだったかな。 蛾に興味を持つと、世界は一気に広がるよ。(※ おすすめ本) 昨年の大晦日

虫嫌いを克服させる千本ノック 80本目 チャバネフユエダシャク(茶翅冬枝尺蛾)のメ…

2023年、年末はこれで締めたかった! そういえば9日ぶりの休みで今年最後の日、つまり大晦日…

こんとん
6か月前
3

運転免許証の写真、失敗しない方法を紹介

免許証にかぎらず、各種証明書写真、自撮りにも使える方法です。 撮り直しがきかないのはなん…

こんとん
6か月前
4

どんより空の向こうに希望の光

7時15分くらい前に屋上に出ると、富士山見えず。 空はどんより、空気はひんやり、風はゆった…

こんとん
7か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 67本目 キバラルリクビボソハムシ(黄腹瑠璃首細葉虫…

歩いていると、ん?葉の上に何か、虫? 瑠璃色だ。 ハムシかあ。 瑠璃色のハムシ、種類が多…

こんとん
10か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 64本目 ミドリグンバイウンカ(緑軍配浮塵子)

昨日の23時半近く、屋上に出て夜空でも見上げようとしたら、屋上に出るドア沿いに垂らして止め…

こんとん
10か月前
3

カブトムシのメスを求めて

今年は、いや、今年もか、そんなに夜に出歩いていないが、そういえば、カブトムシのメスを見て…

こんとん
10か月前
8

虫嫌いを克服させる千本ノック 27本目 ホソミイトトンボ(細身糸蜻蛉)のメス(越冬型・成熟)

イトトンボ、嫌い、気持ち悪い、という人はあんまりいないのではないと思う。まあ、それでもゆっくり飛ぶのを嫌がる人はいるだろうが。 イトトンボは、同定が難しいという点で、わしは嫌いだ💦 この前の日曜日、この時期としては行ったの初めてかもしれない場所で、おそらくカワトンボ科以外のイトトンボ初めて見た(記憶違いもよくあるのでそうだったらスマン)。 なんか美しいので、ちょっと多めに撮っておいた。というか、近づくとすぐ逃げられて、また、角度もいまいちが多くて、結果、多めに撮ることに