マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 119本目 オオスズメバチ(大雀蜂)の女王様

皮肉にもメインではない方がスキをいただける。 しかし、その26日に行ったことは決して無駄で…

こんとん
1か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 118本目 クスオナガアブラムシ(楠尾長油虫)

アオスジアゲハの生みたてのほやほやの卵を撮ったら、なんと、新芽なのになんでこんな枯れてい…

こんとん
1か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 117本目 キアシナガバチ(黄脚長蜂)の女王様の巣材集…

遠征先でようやくアシナガバチが見られるも、ああ、いっちゃったと思っていた。 キイロスズメ…

こんとん
1か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 116本目 キイロスズメバチ(黄色雀蜂)の女王様が可愛…

25日に遠征した帰り、もうすぐそこが駅というところで遭遇。 スズメバチだ!撮影チャンス! …

こんとん
1か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 115本目 アオスジアゲハの卵

1つ前のアオスジアゲハの産卵、 当然、産卵直後の卵もチェック。 あれ、どの葉だったっけ?…

こんとん
1か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 114本目 アオスジアゲハ(青筋揚羽蝶)の産卵

ツイッターのタイムラインで、今シーズン初のアオスジアゲハ目撃情報。 いいな、いいなと脳内…

こんとん
2か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 113本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(有翅型)

M地へは、一つの目的としてはシオヤトンボを撮ろうとして行っているのだが、3周目にしてついに見ず。虫も正直、3週連続いまいち。 そんな中、とぼとぼ坂を降りてくる途中、あとで気づいたが多分空き家の前のちょっとしたスペースにカラスノエンドウとスズメノエンドウ。 眼だったのはカラスノエンドウで、そこに目が行ったのだが、何枚も写真を撮っているうちに、コンクリートの上を歩いているエンドウヒゲナガアブラムシに気づく。 それからスズメノエンドウも他の植物(何だったか忘れた、知っている草

虫嫌いを克服させる千本ノック 112本目 ソラマメヒゲナガアブラムシの出産

1週間ぶりのM地へ3週連続。 びっくりだよ。 あれ、先週ここで撮ったんだよね、とわからな…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 111本目 ソラマメヒゲナガアブラムシ(空豆髭長油虫)

M地へ行く途中、低木の植木の間からにょろにょろにゅるにゅるカラスノエンドウがたくさん生え…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 110本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(豌豆髭長油虫)…

2週連続のM地へ。目当てはシオヤトンボだが、そこに行く途中にカラスノエンドウがたくさん。1…

こんとん
2か月前
7

虫嫌いを克服させる千本ノック 109本目 ツマグロオオヨコバイ(褄黒大横這)

いわゆるバナナ虫?(私はこの名称を結婚してクミゴン(奥様)に聞くまで知らなかったが) 文…

こんとん
2か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 108本目 シブイロカヤキリ(渋色茅螽蟖)

いやあ、今年もこの季節がやってきたなと。 暗くなるとジーーーーーーーーーーーーーーーーー…

こんとん
2か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 107本目 トラフコメツキ(虎斑米搗虫)

今日(4月2日)の昼下がり、B公園に行くと、予想通りビロードツリアブが見られた(近いうちに…

こんとん
2か月前
3