見出し画像

価値ある文章には30秒で言えるインパクトあるメッセージがある

こんにちは。毎日投稿91日目です。
ずっと90日継続を目標にしていたので、達成後は燃え尽きるのか、と思いきや、見事に習慣として定着していて今日も書き出してしまいました。

できるところまで続けてみようと思います。
3月は長期出張があったりして毎日は難しいかも。

今日は日光方面のスノーパークに保育園の友達2家族と遊びにいってきました。
帰り道のドライブ、子どもたちは爆睡中のなか、夫と二人でvoicyを聞いていました。ちきりんさんのvoicyのめっちゃ古いやつを聞こうとなって、この放送を聴きました。ほかの過去放送が全て有料になっているなか、これだけフリーで残しているのは、何か意図があるのか、ないのか・・・

「価値ある文章には30秒で言えるインパクトあるメッセージが不可欠」
「タイトルで盛られても、インパクトメッセージがなかったらダメ」とか金言いっぱい。
2020年10月当時も聞いていたはずですが、改めて。

私の投稿は伝えたいこと(=メッセージ)ファーストにはなれていないなぁと改めて思ったのでした。改めて、というのは、毎日投稿を始めた頃は意識していたのですが、途中から諦めて、サクっと書くことを習慣づける方を優先しはじめたから・・

うーん、メッセージかぁ。
例えば、今日の湯西川旅行で何を思った?伝えたいことってある??

なんて自問自答しながら今この文を書いています。

もし今日の雪遊びの日記で伝えたいことがあるとしたら、
「育児で気の合う友達がいることの大切さ。
 毎週末誰かしら遊んでくれると、こうも生活が楽しいのか」
ということかなー。今日だったら。

昨日まで釧路にいて、それはそれで楽しかった。でも、昨日、トラブルで飛行機に乗れないかも、となったときに焦りまくったのは「明日の雪遊び行けないなんて嫌だ!」ということでした。今日の雪遊びを楽しみに一週間過ごしていました。

毎週末、誰かしら遊びに来たり、誰かの家に遊びにいったり。
保育園の同級生や近い学年の子たちはそんなかんじです。
一方で、会社とかで育児中の人と話すと、休日に遊ぶことは滅多にないという人も聞くので、珍しい方なのかな。
でもご近所付き合いあった方がが育児が楽になるし息抜きになると思うので、こーゆーことは伝えていきたいなと思ったのでした。

というのは、今日の湯西川の日記を書いた場合のメッセージ。
うーん、伝えたいことではあるんだけど、インパクトはないw

この記事自体の話でいうと、ちきりん氏の「価値ある文章には30秒で言えるインパクトあるメッセージが不可欠」というのがメッセージなんでしょう。

対極みたいな話で、夫がここ数日、chatGPTにnoteを書かせて投稿しています。10分ちょっとで。

読みやすいんだけど、やっぱり人間味がないし、書き手のパーソナリテイを感じられない文だなと思います笑

しばらく向こうの様子も注視しながら、私は人間味のある文を書いていくよう心がけます。

もう投稿しばらく頑張ろう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?