ポッドキャスターに編集ソフトを聞いてみた【後編】

前回に引き続きKONが制作しているポッドキャスト番組『ポッドキャストが出来るまで』で紹介している情報を記事として掲載しています。

===

今回も「ポッドキャスターに編集ソフトを聞いてみた」をテーマに、音が綺麗だなとか編集良いなーって独断と偏見で選んだポッドキャスト番組にTwitterのDMでアンケートページを送りました。

アンケートで聞いている事は、
・マイク
・編集ソフト
・使用編集ソフトの有料か無料か?
・使用している編集ソフトを選んだ理由
・編集で気をつけている事があれば教えてください
・その他

前回はこちらの5番組を紹介しました。

・よかった探し

まずは、りこさんの「よかった探し」
番組コンセプトは、【フリーランスのウェブデザイナー りこが自腹で買ったものを切り口にしてハッピーに語る“買い物レビューバラエティ”】

【アンケート結果】
・使用マイク :SM58
・編集ソフト:Adobe Audition (有料)
・使用している編集ソフトを選んだ理由:
 仕事でデザイン系のAdobe製品を利用している
(Adobe CCを契約している)ため、
同じAdobe製品であるAuditionを使うことにしました。

・編集で気をつけている事:
個人的に、音質が悪いと聴く気が半減してしまうので、
できるだけ音質が悪くならないようにしているつもりです。
マイク選び、PCへの入力方法、編集ソフトでのノイズ削減など、
まだまだ勉強中です。あと、私の番組では冒頭で「今回のテーマ」を
一言話すのですが、その前後の「間」にこだわっています。

〜KONの感想〜
レビューってジャンルはYouTubeにいっぱいありますけど、レビューだけじゃなくゲストを呼んで好きなラジオについて語ったりなど色んな事やってる番組です。Twitterでりこさんの編集画面を載せてたの見たんですが、
ここまでしっかりエフェクトかけて、BGM調整してる番組、個人でやってる人なかなか見たことが無いので感動しました。


Audition使ってなくても、他のアドビのソフトで仕事してる人は
使いやすいとか経費でCCやってたら実質無料で使ってるとも言えます。
アドビの料金は「クリエイターにおける税金」みたいなものだと思います。
Audition単体で契約したら月額2,728 円、年間3万払う価値があるか?も基準に選んでみてもいいかもです。

・アナログ人類補完計画

こちらは、IQ130超のデジタルオタク、ゆとさんが、気になるサービスについて独り言。 盗み聴きすると、ITリテラシーや考える力がUPします。と番組詳細に書いてました。

【アンケート結果】
・使用マイク :スマートフォン専用ラベリアマイク SMARTLAVP
以前はiPhone専用の以下のマイクを数ヶ月使用していたのですが、
ビリビリという嫌悪感のする雑音が入ることがあり、
使用を辞めた経緯があります。
 ピンマイク選んだ理由が公園やお散歩しながらの配信をするため

・編集ソフト:現在は自分専用のプログラムを組んでいるため使用していませんが、以前は動画編集ソフトのフィモーラを利用していました。
動画編集ソフトでも音声の編集は出来ちゃいますね。

・使用している編集ソフトを選んだ理由:
6千円ほどの安価めの動画編集ソフトとして購入しましたが、
音声のファイル形式でも対応しているため、
そのまま利用していました。
現在はおおまかな説明ですが以下のようなプログラムをくみ、
ワンクリックで完了するようにしています。
オープニングミュージック数秒、
本編の長さに合わせて1分程度のBGMを繰り返し重ねて、
最後にエンディングの音楽をつけて、音声ファイルとして書き出す。

・編集で気をつけている事:
編集ソフトを使っていたときも、今の自動プログラムでもなのですが、
特にノイズ処理などは行っていません。好みや賛否両論がありますが、
小さい音でBGMをつけることで、ノイズが気にならなくなるように
工夫しています。あとは編集の工夫ではないですが、
自分の録音した音声はちゃんと聴くようにしていますね。

〜KONの感想〜
ネットに転がってるニュース読むだけなら、ポッドキャストで聞く必要は
1mmも無い(個人的な意見)記事読めば音で聞く半分以下の時間で情報得られる。だけどそのニュースに対するIQ130超のゆとさんの解説や持論って部分にとても価値がある!僕としてはvooxの回を聞いて欲しいですね。

アンケートの答えがとても変わってます!真似はしづらいけど、こんな編集方法もあるの??って意味では一番驚きました。

あとは編集の工夫ではないですが、
自分の録音した音声はちゃんと聴くようにしていますね。

僕の居た業界の言い方では検聴と言っていました。必須事項なので、全員やりましょう。書き出した後にあっ!ここ違うって思う部分は結構出て行きます。1話の何箇所もありましたし、音がちょっと違う部分も3箇所くらい
1話にあるので、「自分の録音した音声はちゃんと聴く」は絶対にしましょう。


・眠れるラジオ - 眠くなる音楽と他愛もない話

こちらの番組は、紹介している10番組の中で一番音が綺麗!(個人的な意見)がすけつさんの声も合間ってまじで眠れるラジオになってます。

【アンケート結果】
・使用マイク :MPM-1000→AKG ( アーカーゲー )のC214
・使用インターフェイス:UA-4FX
・編集ソフト:Adobe Audition (有料)
・使用している編集ソフトを選んだ理由:
映像制作の仕事をしている都合でadobe CCのサブスクに加入しており、
このソフトが付属していたからです。また、検索すると情報も多く出てくるのも大きかったです。
・編集で気をつけている事:寝落ち用の番組なので、
視聴者をびっくりさせないよう音が一定になるように心がけています。

MPM-1000って音がめちゃくちゃいいのに安い!アマゾンとかで見るとスタンド、ポップガードまでコミコミで1万以内で買えちゃう。そして、インタフェースのUA-4FXは僕も昔お世話になってたので大好きですね。これも値段にたいして出来る事も多いし、小さいから家のpc周りの作業環境に置いてても
邪魔にならない。あとは簡単。ニコ生が流行った10年前に僕はこれでUA-4FXにsm58つないで放送してましたけど音めっちゃ綺麗でしたね。

りこさん同じく、adobe CCのサブスクにAuditionが入ってた。
そして検索すると情報も多く出てくる。確かに、ラジオの制作からポッドキャストの制作に変わった時に今までは、防音のラジオ局での素材はノイズ除去する必要なかったけど今は色んな場所で音とるからやり方いまいち分からなかったけど調べたらユーチューブとかに動画もあるし、記事にしてる人もいるのでみんな使ってるソフトを使うと情報はでてきやすいですね。

編集で気をつけている事
寝落ち用の番組なので、
視聴者をびっくりさせないよう音が一定になるように心がけています。

それが伝わってきます。BGMでかすぎるのも考えものですよね。

・ブックメン

本の紹介と感想共有を軽めに行う読書会風Podcast

【アンケート結果】
・使用マイク :オーディオテクニカpro31(最近の回から)
・編集ソフト:audacity(無料)
・使用している編集ソフトを選んだ理由:無料で高性能なので
・編集で気をつけている事:手間をかけずに聞きやすいように
・その他:
最近になってズームのpodtrakP4を導入しました。最初は会議録音などに使うポータブルレコーダーで収録してました。なるべく音質良く録音して、編集最低限にするのが、手軽に続けるには楽ですね

読書会って単語久々に見ましたね。
学生の頃は当たり前にしてた「読書会」を大人になって真剣にしてる事が面白いですよね。僕は5行以上の文章読むのが苦手な人間なので、こうやって
人が勧めてる本の内容聞いて知った気になれるから、音で聞く情報として
勉強になりますね。

四畳半神話大系の回もアニメでは見た事あるけど、
森見 登美彦さんの原作を観るとどう違うのかが伝わってきましたね。

その他
最近になってズームのpodtrakP4を導入しました。

このズームのpodtrakP4めちゃくちゃ使い勝手の良いポータブルレコーダーですね。僕もこれ使って録音することあります。P4の1番のおすすめポイントはヘッドホンのジャックさせる端子の音、録音できる。
PCの音もとれるし、なんならスマホでLINEの相手の喋ってる音録音できるんで、おすすめです。ただ安くはない!!

・ノウカノタネ

最後は!!ポッドキャストアワード2020
『Spotify NEXT クリエイター賞』受賞「ノウカノタネ」

【アンケート結果】
・使用マイク :sm58のパチモン(正式名覚えていない)
・編集ソフト:CUBASE elements (有料)
・使用している編集ソフトを選んだ理由:
音楽をしていたので馴染み深かった。YAMAHAのオーディオインターフェースを購入すれば、音楽専用ソフトのCUBASEがついてくる。デフォルトでPodcast収録用の設定が用意されている。
・編集で気をつけている事:
喋りは下手くそだが、台本ナシ、途中で黙って調べたり、
良い言葉が浮かぶまで沈黙したりが多発するがそれを積極的に容認し、
全部編集でテンポよく喋っているようにつなぐ。
・その他:
どの番組も、発起人はpodcastに対してやる気があるので編集は頑張れるが、誘われたメンバーはそこまでのやる気はないことが多く、
どう喋っている場を楽しい空間にできるかが最も大切だと思う。
それを他人が聞いて面白くできるかは発起人の編集能力次第?

ノウカノタネは若手農業者があれこれ語らう井戸端ポッドキャスト農業系ポッドキャストの中でも、歴史ある番組ですし、僕実家がたばこ農家だった時期があるので、実家がタバコ農家の人は聞いてきださい。農業のお供に聞いてるリスナーの人も多いとのこと。

僕は音声コンテンツの面白いとおもうポイントの1つが「共感」だと思ってて農家やってる人は「ノウカノタネ」聞いて面白いって思う理由が「共感」
僕の実家の話に戻ると、タバコ農家やってたからタバコの回が刺さった。でも、他の回は「知らない知識を学べた」という部分が面白くかんじれたんだと思ってますね。あくまでぼくの見解です。

編集で気をつけている事
喋りは下手くそだが、台本ナシ、途中で黙って調べたり、
良い言葉が浮かぶまで沈黙したりが多発するがそれを積極的に容認し、
全部編集でテンポよく喋っているようにつなぐ。

これも「間」ってことですね。ガチガチに台本書くより、その場で話してる方が一番伝わってきますからね。ちなみにこの番組はガチガチに台本書いてます。

===

10番組紹介してきましたが、一番多い編集ソフトは「Adobe Audition」で4つ。この番組もオーディションで編集してます。じゃあAuditionが良いのかって言われたら、毎月の値段とか、触りごごちは人それぞれなので、無料でもAudacity とかGarageBandで作ってる人もいるので、自分が触ってみて使いやすいと思うのを選ぶといいかもです。

Auditionはある程度、僕は教えられるので、
TwitterのDMとかで質問送ってくれれば、普通に答えます!


〜おまけ〜

今回の配信をAuditionで編集した最終的な画面

スクリーンショット 2021-04-07 17.40.31

↑我ながら、気合を感じますね。
台本2時間+ナレーション録音1時間+編集2時間=合計5時間を
29分にまとめました。

最後まで読んでくださりありがとうございます!
番組をフォローしていただけると、ランキングに響くので
是非、フォローお願いします!!


Spotify








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?