見出し画像

気分を上げていくには、どうしたらいいの?

9月は20日間に渡って「ごきげんさん」についてお話ししていきます。
前回2回目はある日突然変化はやってくるについてお話ししました。

みなさんは日々の生活の中で、何かに違和感を感じた瞬間はありますか?
決めたことだけど、「なにか違うな」とか、「原因や理由はよくわからないけれど何か違う」「なんだかわからないけど直感で“違う”と確かに感じている」という感覚は確かに感じる。「なにか」の実態がつかめず、違和感を無視してしまう。
その実態がつかめないから、考えていても仕方ないで放置しがちになる。
そりゃそうですよね。考えてもわからないのだもの。
あるひ突然、変化はやってくる
忙しすぎたり、頭や心の中は考え事や思い込みでいっぱいだったら、実態のつかめないものにまで手が回らないですよね。
だけど、これは自分の内側からの「気づきなさい」というサインなのです。
そっちじゃないよ、とか、この方法であってるの?とか、本当にそれでいいの?と問われている。

違和感を感じた時には、
1)違和感をしっかりと感じる、受け取る。
おかしいことはおかしいと感じなきゃならない。感情麻痺していない?うまくいっていないのはおかしい。ここにいるのはおかしい。なんか、やっていることに違和感を感じ始めた。
ん!?とか、あれ!?とか感じとる。なぜ、その感覚を感じたか立ち止まって考える
2)どうしたい?
なんか違う、おかしいと感じる。どうしたい?
3)本当に求めていたのは、これなの?
あっている?それとも進んでいく段階で変化してきた?
4)目指す方向はそれでいい?
あっている?違っている?軌道修正必要?それとも根本から変更必要?
5)そこにたどり着くためには?今日何をする?
さぁ、何しよう?修正できている時はどんどんイメージが膨らみアイデアが出てくる!
やることいっぱい!
6)今日、それをすることで喜びを感じたか?
楽しいよね。こういう進み方をしていると幸せなんだなぁとじわっと実感する。

方向性が変わる時は、いつもよりまして、自分がごきげんさんか確認していく。
ワックワクで進んでいたらok。そうでなければよりワックワクになるために、どうしたらいいのかを考える
望む方向に進んでいる時には、努力を努力とも思わない。作業しているときはすごく集中するし、あっという間に時間が過ぎます。疲れも感じない。

違和感を感じた時には、この過程を踏む中で気分が上がってくる。

他に気分を上げるためには、気分転換をするためには
まずは、何はともあれごきげんさん。
ごきげんさんになるために
まずは、衣食住、ライフを見直す。
心地よいリラックスする衣服を着ているか?
食生活が整っているか?
住まいが快適か?
人間関係、仕事、プライベートは?見直す

それから気分を上げるために
・メイクを変えてみる、気合い入れてみる
・おしゃれをする
・気分転換に少し遠くへ外出してみる
・1日SNSをしない日を決める
・動物と触れ合う
・もうこれ以上眠れないと思うまで寝てみる
・カフェでゆったり過ごす
・行きたかったところに1人で行ってみる
・旅行する
・ストレッチやウォーキングをする
・真っ白い紙に思いきり絵を描く、文字を書く、殴り書きをする
・散歩する
・読書
・中毒的になっているものを止める(お酒、タバコ、ギャンブルなど)
・温泉に浸かる
・気がすむまで映画を観る
・掃除
・カーテンを洗う、変える
・ドライブ
・自分が食べたいものを料理する
・いつもと違うことをする
・環境を変える

マンネリ化して、ルーティン化し過ぎて「なんだかつまらない」「気分が上がらない」と思っているかもしれません。

なんだかつまらないなぁと思った時の対処法は
・外出してみる
・お気に入りのグッズを一つ仕入れてみる
・友達とランチ
・リラックス
・新しいこと取り入れる
・溜まっていたこと、気になっていたことをやってしまう
・ドヨーンとすることを片づけてしまう
・太陽の光を浴びる
・自然の中に入る
・カラオケに行く
・明るい色の服を着る
全てごきげんさんになる方法ですよ

そしてごきげんさんに欠かせないのはアウトプット
こちらの動画をご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?