見出し画像

「ラン活」終了~。これから男の子のランドセル選びをする方へ

来年小学校へ入学する長男の「ランドセル選び」が終了した。これから男の子のランドセル選びをしようと思っている方へ、見学した店の情報や、店ごとの定番商品を紹介する。

まずは、ランドセルを紹介しているブランドごとのホームページや、デパート店員さんのブログで人気のある商品をチェックした。しかし、やはり画像が小さかったり、光の具合で色目がわかりにくかったりした。

「実際に商品を見なければ!」と思い、8月の暑い時期から1か月ほどかけて6店舗ほど見学に行った。初めて行くところばかりで、駅からお店までだいぶ距離があるところもあり、本当に暑かった!

東武百貨店 池袋店

最初に訪れたのはデパート。ここでまず、いろいろなブランドの商品をいっぺんにチェックした。気になったのは、「地球NASAランドセル」。黒や紺が落ち着いた色合いで、好印象。

画像1

↑[地球NASAランドセル]
●バイカラー(人工皮革〈カブセ部:クラリーノⓇタフロックⓇ、横マチ部:クラリーノⓇレミニカⓇ〉/大マチ幅12.5cm/約1,110g)
61,600円

店員さんに聞いたところ、やはり男の子は7~8割、黒色のランドセルを購入しているという。


西武百貨店 池袋店

こちらで気になったのが、「鞄工房山本」。シックな黒で、他の黒いランドセルがテカテカ光っている中、ひと味違うものに見えた。

画像2

2回目に、この店を訪れた時も「地球NASA」のランドセルが気になった。

画像3


画像4

画像5

↑黒の中に、ネイビーの内ポケット、ふちラインが印象的。

ということで、「地球NASA」が売っている「池田地球ランドセル」のショールームへ出かけることにした。


池田地球

実際に見学して見比べたところ、先ほどのデパートで見た「バイカラー」は、明るめ過ぎだと感じた。気になった商品は2点。

rp-N01
地球NASAランドセル プレリュード
ブラック/ネイビー
 ¥66,000(税込)↓

画像7


画像8

画像9


wwf-n01
WWFモデル ベーシック男の子
ブラック/ネイビー ¥74,800(税込)
 ↓

画像9

画像10

画像11

画像12

店員さんいわく、小学生がよくランドセルにつけている「黄色の交通安全カバー」は、おもに1年生がつけるものだそう。強制ではないので、しなくてもよいらしい。

店の場所は、地下鉄の表参道駅から徒歩約6分。見学は完全予約制。火曜・水曜が定休日。見学予定日の2営業日前までに、HPで来店希望日を伝える。ショールームの案内はコチラ↓


次は、銀座にある「鞄工房山本」へ訪れた。

鞄工房山本 銀座店

気になった商品は3点。やはり、黒色ベースで、おもて面のふちや、ライン、側面などの差し色で個性を出しているものに魅かれた。

画像13

↑左から「レイブラック・ノイ(黒×グレー)」59,900円(税込)、
「レイブラック(黒×ブルー)」67,900円(税込)、
「コードイバン・レイブラック(黒×ブルー)」95,900円(税込)

「コードバン」は、馬の皮で、牛皮に続く高価なもの。他の2点は「人工皮革」、今まで上記で紹介してきたものも「人口皮革」だ。

画像14

↑「レイブラック・ノイ(黒×グレー)」59,900円(税込)


画像15

↑「レイブラック(黒×ブルー)」67,900円(税込)
こちらが一番売れている商品だそう。


画像16

↑「コードイバン・レイブラック(黒×ブルー)」95,900円(税込)

グレーは、おとなしめな印象。他の2点は、差し色の「ブルー」が元気すぎる…。

店の場所は、銀座駅から徒歩約3分ほど。店の看板などは表には出ていないので、場所がわかりにくかった。地下1階にある。定休日は水曜。


直営店 セイバン 池袋店

デパートを下見したあと、いちばん最初に行った店がここ。マットな黒いランドセルや側面のラインがブルーのものがあった。しかし、やはり差し色があって、その色が落ち着きすぎず、元気すぎずのランドセルがいい!と他の店を見学するなかで、イメージが固まっていった。セイバンでは、ピンときた商品がなかったので、ここでは割愛する。ショールームの案内はコチラ↓ 9/30(水)までの土、日、祝は入替予約制(1組45分)。


最後に決めたのはここ!↓

三越伊勢丹 新宿店

HPで気になっていたパターンメイドランドセル。

HPでシミュレーションしたものの、画像が小さく、確認しにくかった。

下のものは、プリント印刷画面をPDFにしたもの。

画像17

画像18

実際に、店で撮ったものはコチラ(左側)↓

画像19

画像20

↑「クラリーノ®タフロック®」75,900円

右側の「グリーン」も捨てがたい。パッとみ黒?と思えるほど黒に近いグリーン。

黒のランドセルの差し色「ネイビー」も少し落ち着いていて、元気すぎず、いい感じ。

これらの2点に絞って、後日、子どもと一緒に訪れ、選んでもらった。

その日、すでに「ブラック」は置いていなかったので、「グリーン」を背負ってもらった。

画像21

わが子の「くろと、みどりだったら、くろがいい!」の一声で、あっさり決まった。普段から、着るものにもあまりこだわりのない子でよかった。お母さん、ホッとしたよ。

帰りには同じフロアで、フルーツパフェを堪能。

1000円以上で高かったけど、たまにはね!

画像22

機能など、ほとんど気にせずビジュアル重視で選んだ。

オーダーしたランドセルが届くのは来年2月。1年生になるのが楽しみだ♪







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?