見出し画像

頼むから正攻法で黒字化させてくれ

去年「アイドルマネージャー」をやったんだけど、全く黒字化できず、破産し続けるのでアイドルのマネジメント以前の問題すぎて止めた。

落ち込んだなー…

そして今年、なんとなく心変わりして攻略動画や攻略記事とかを見て再度望んだが、やっぱり駄目だった。

攻略として紹介されてたのが
「ネット番組とラジオ番組だけで一旦黒字化するまで頑張って、あとは好きにやる」や「事務室を多く作って写真撮影だけで回す」といった内容だった。なるほど!とは思うものの、どれも奇策だった。

写真撮影で回す…
こうなるとグラビアアイドル事務所ですね
古くは「イエローキャブ」、最近なら「ゼロイチファミリア」状態


序盤、自分が好きにやれる隙が無いのは辛い

アイドルをマネジメントするゲームなんじゃないのかこれは?
と、思いながら渋々奇策を採用するが、途中でなんとなくアイドル増やしたせいで、結局破綻してしまった。未熟なり。

このゲームの紹介記事を見た時に脳裏によぎる

・アイドルの実力を育てる楽しさ
・育てたアイドルを活かす楽曲をどう売るのか
・作った楽曲をどういう売り方をするか

という苦労に
・リアリティを伴ったトラブルが発生する
・そのトラブル対処をどうするのか

を足したものを遊べるんだ!

という感情は、あまりに序盤で味わえないのは1年後も同じだった。
ぜひ普通にプレイした正攻法で微黒でいいから黒字化できるようなバランスになっていて欲しいもんだ。と、カイロソフト好きな自分はそう思う。

「まんが一本道」みたいなゲームバランスなら
楽しく遊べたんだが…


ここ直せば好きになれそうなんだけど

・全体的に音楽の売り上げが低いので高めに修正
 (黒字化しやすいけど、チャート上位が難しいバランスに)
・CD&配信の同時公開を可能に
・仕事を受けた後に減るスタミナ情報の可視化
・ジャンル+歌詞+振り付けの組み合わせ効果を派手&ギャンブル性高く

とかですかねー。とにかく、けっこう無理しない限り破産しない…ぐらい緩くないと自分は楽しめないようでした。

それでも、ここは好き

・セットリスト作れる
・セトリでMCをどこに入れるか決められる
・トラブル後のSNSの反応は、余韻があって良い
・曲名・番組名・全員ニックネームを好きに名付けられるのは
 モチベ喚起&管理上も憶えやすいから、地味に良いよね
・ターン制ではなくリアルタイム進行は、なんだかんだ見てしまうので
 個人的に好き(ダンスや歌唱は複数レッスン可能にして欲しかった)

経営部分を見直した本作のフォロワータイトル出ないかなぁ、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?