マガジンのカバー画像

金剛大乗(金剛荘厳)

28
瞑想する人noteの主軸、根本である『金剛大乗(金剛荘厳)』に関係する記事
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

愛(慈悲、四無量心、利他・愛他)の実践。イエス・キリストの物語

この瞑想する人noteではエゴの無い慈悲、四無量心、利他・愛他――語弊があるかもしれませんが、このnote記事では一言で「愛」と表現します――の実践を顕教としています。 関連note:【大印契】顕教について  この愛というのは、なかなか深遠なテーマではありますが、客観的なものというよりかは、主観的なものであり、つかみどころのないものでもあります。 なので愛の実践などと言われても、ふわふわしていて具体的にはどーしたらいいんだ?と混乱してしまいます。 今回はこれについての思

文殊菩薩:瞑想する人noteの「本尊」

勝手ながら文殊菩薩(のイメージ)が気に入ったので、この瞑想する人noteの「本尊」(大切な象徴)とします。 文殊菩薩の像容文殊菩薩の像容として、智慧を象徴する諸刃の剣(文殊の利剣、カドゥガ、金剛剣、降魔剣)と経典を乗せた青蓮華(しょうれんげ。熱帯スイレンの花とされます。清らかな仏の目を象徴すると言われています)を持つと説明されます。 瞑想する人noteの「本尊」として 諸刃の剣(文殊の利剣、金剛剣)を智慧の象徴であり、かつ、密教の象徴とします。 蓮華(青蓮華)を深い智慧に