見出し画像

レミゼ2021 まとめ(7/29時点)

バルジャン

佐藤 
声と堂々とした佇まいがよい。
声質とシュガーさん本人のものか、
どことなく滲み出る人のよさが
みんな好かれるジャン・バルジャン
といった感じになっていた。

福井 
全てにおいて感情表現が強めで
声が強く、怖い感じ。
マダムテナルディエの香水に
歌いながらウッとする。
コゼットをひきとる時にイスをひっくり返す。

吉原
声は普通に響く感じだけど、
荒っぽさは行動に出てる。
コゼットをひきとる時にイスをひっくり返す、
ジャベール追い出すのに荒っぽくロープを切り、
銃で背中をぐりぐりする、など。
裏話的なところも混ざるが、とにかく怪力。
他の人は引きずって運ぶところを
マリウスを姫抱っこで運ぶ。
(補助なしで大人の男を持ち上げるだと……!)
三浦宏樹は福井さんに重いと言われて、頑張って
体重をかけないようにしているそうなので、
結構力がいることは間違いない。
あと、あざができたり、
ダメージ受けて、
なかなか立ち上がれなかったり、があり、
光夫被害者の会があるとか笑

ジャベール

伊礼
元々の本人の日本人離れした顔立ちと雰囲気が
キャラクターにあっていてとてもかっこいい。
とにかく長髪に黒コートが似合う。
最後の自殺の前のシーンは髪を下ろしており、
それはそれでまたよい。
ガブの死体に動揺したり、一番人間味が強い。
個人的に思ったのは最初のシーンのチェーンの
操り方は伊礼さんが一番うまい。
バルジャンか確認するためか、
グランテールの顔を確認する。
ちゃんとピシッって感じ。他の人はぺチッ。
カテコで投げキッスしてくれる。


川口
怖い。相手が福井さんの時が一層怖い。
たぶん、親が犯罪者だったから
必要以上に犯罪者というものを嫌っている感じ。
近づきたくない。
最期のシーンも、
善人の犯罪者というものが存在する、
ということが彼にとってありえないことであり、それゆえに精神が壊れて錯乱したまま
消えていったように見えた。
一番想定されるジャベール像に近いかも。

上原 
叫ぶというよりは響かせる。
だから余計にねちっこい感じ。
一番執着心は強そう。
てか、お前は本当に警察か?と言いたくなる笑
どっちかというとモリアーティとか、
宿敵に執着する悪役のオーラが出てる。
最後は執着し過ぎて悟って狂って死んだ感じか?
笑いながらコートのボタンを止めてから死ぬ。


川口ジャベールと福井バルジャンの2人は
最後の邂逅も怒鳴り合いに近く、
徹底的に考えが合わない2人、という印象。

しゅがーバルジャンと伊礼ジャベは
鏡合わせのような、違うけど、どこかで
わかってしまっているような印象があった。
だから、伊礼ジャベの場合は自分の常識との
差異で苦しみ、死んでしまったが、
しゅがーバルジャンともっと関われば、
もしかしたら考えを変えて、生き延びる道も
あったのかもしれないと感じさせられた。

しゅがーバルジャンに
上原ジャベは重すぎるので、
バルジャンは福井さんか吉原さんが良さそうね。

マリウス

三浦 
若さで突っ走ってる青臭さ、
ポンコツさが輝いていた。
世間に慣れてない感じとか、
いかにもマリウス感は強いかもしれない。
エポニーヌに渡すお金はすぐに差し出す。
民衆の歌のシーンではなんとなく
アンジョルラスの方をぼーっと見てるし、
列に入ってもやる気はあんまりなさそう。
ただ、ジャン・バルジャンの正体に
気づくのは一番早い。
最後のシーンではむしろ顔が勇ましくなって
おり、いろんな人を亡くし、結婚しておとなに
なったのだな、と思わされた。

竹内 
マリウスがコゼットに出会った後、
脂下がった締まりのない顔をしてるし、
ハイテンションのバカ(誉め言葉)で
とってもよかった。
目が大きいのもあってぼけっとしてる感が
強い。
バルジャンの正体はあの子は、
のあたりで気づく。
最後のシーンはちゃんと支えてる。

内藤
人たらしで頼りない感じ溢れてるところが最高。
コゼットに出会う前のエポとの会話中に本で
あたまをポン、ってしたりする。
エポニーヌにお金渡そうとするところも
あげるものを探して、何もなくて、
仕方なく渡そうとして拒否られる笑。
コゼットに出会った後のABCカフェでの
あいばっちバージョンの民衆の歌のシーンでは
最初左側でひとり、コゼットのことでも
考えているのか、ぽやーんと突っ立っていて、
肩を叩かれてようやく参加していた。
(ちなみに、川島グランテールにはなにボケっと
してるんだって目で見られてる。
心配されてるのかな?)
小野田バージョンではボケっと見て、
紙を見て、を繰り返した挙句、肩を叩かれ参加。
しかも、後半人が死ぬたびに動揺するし、
ぽやぽや、べしょべしょだった。



コゼット

敷村
とにかくフレッシュできらきらしてて
まっすぐで、あー、コゼットだわと思わされた。
手紙を読むと笑顔になって復活するので
結構精神強そうという意味で
正統派ではないかも。父親には塩対応気味。

加藤
可愛くて、純粋できらきらしてる。
おてんば気味で、パパには塩対応。
最後のシーンはずっと泣いてる。

熊谷
一番歌がうまいと思った。
声の強弱が効いていてルンルンと
テンションが上がってることが
わかりやすいのがよかった。
マリウスが会いに来てくれた時の嬉しそうな感じとか演技も細かい。
あと、それでいて最後泣きながらも
しっかりマリウスを支えようとしているのが
さすがジャン・バルジャンに育てられた女
という印象を持った。


エポニーヌ

生田
コゼットの鏡のようで、
環境が違えばコゼットのような女性に
なっていたのだろうな、と思わされるような
傷ましさとひたむきさが詰まっていた。
以前のコゼットのイメージが強かったが、
彼女らしいエポニーヌ像がちゃんとあった。
熊谷コゼットと並べると本当に鏡。
マリウスとコゼットがぶつかって出会った時、
すぐにコゼットだと気づき、帽子のつばを
引っ張って顔を隠す。
自分は落ちぶれてしまったのを見られたくない。

屋比久
彼女自身の声が特徴的なこともあり、
彼女らしい世界観を作り出していてよかった。
コゼットとマリウスを睨む目が怖くて好き。
「オン・マイ・オウン」の声量が素晴らしい。
特に「知ってる、夢見るだけ」からが
鬼気迫っててかっこいい。

唯月
普段の可愛い声とは違って
低めに響いていてかっこいい。
健気さと強さの同居具合がいい塩梅だった。
声は一番想像のエポニーヌに近い。
マリウスを思い出すたびに
マリウスに掴まれた袖を触る。
顔はちょっと可愛すぎるけど。
最後迎えに来る時は普段の声に近い感じで
歌ってるからすごく可愛い。

ファンテーヌ

濱田
病人設定ゆえに抑えて歌っているのか、
普段のはまめぐさんとキャラが違いすぎて、
本当に同じ人か疑いたくなった笑
ただ、ゆうて強そう。
死ぬ時は目を開けたままなので、
閉じてもらってる。乾かないのすごい。
最後、バルジャンを迎えに来る時が
めちゃくちゃ美しい。

知念 
声がヒロイン声だし、
こんなのが工場にいたら男は寄ってくし、
女にはいじめられるわ、と納得した。
さっさとどっかの金持ちの愛人にでもなって
出てけ、と言いたくなる。
できないだろうけど。

二宮
一生懸命で痛々しさ強めだった気がする。
忘れました、ごめんなさい。

和音 
最初はきれいめ。「夢やぶれて」の途中からが
泣きながら絶叫って感じ。


テナルディエ(夫)

六角 
歌もうまいし、調子もいいし、癖強めで
楽しめる印象。

斎藤
歌はまだ改善の余地もありそうだけど、
十分にうまいし、なにより、憎めない
お調子者感がいい。被害者いないので
帰っていいですよね、のところが
めちゃくちゃ愉快でよかった。
あと、斎藤さんだぞをカテコでやってったのも
笑った。

橋本
歌はうまいし、お調子者感もあるけれど、
橋本さんらしさ、みたいなのが感じられないのが
ちょっと残念な印象。
役をなぞってる感が否めない。

駒田
お調子者感はあれど、目が笑ってなくて怖い。
特に下水道の生き地獄のところがマジで怖い。
宿屋の歌のあと、ゲロって見せたり、
小芝居もたっぷり入れてる。
音楽はアルデンテで!


テナルディエ(妻)


森 
キャラ濃いし、声は響くし、最強笑
歌も話し方が自由自在。
イ◯ポのところでフランスパンの先っちょを
ポキッ、ってやる。
ジャン・バルジャンが来ると、胸調整してたり、
それ以外のところも小芝居してやりたい放題。
カニが好きだ!

樹里
痩せている方だからか、お調子者というより、
鬼嫁っぽい感じの役作りをされているように
感じた。
顔が小さいから結婚式のシーンの被ってるやつが
めちゃくちゃ重そう。
フランスパンは根本から折る。
香水は自分でかける。
冗談ざます。

谷口
樹里さんとモリクミさんの間で、怖いけど
茶目っ気もある感じ。
香水を自分にたっぷりかけた後、
バルジャンにもぶっかけてる。
あれがあれで、って感じで誤魔化してた。


アンジョルラス

小野田 
実力でこの地位にいます、という
男が惚れる男感のあるアンジョだった。
ただ、ふざけてたら怒るし、余裕はない。
かっこいい男であることに執着していて、
融通が効かな気味な感じはある。
ガブローシュが死ぬシーン以外ではぴくりとも
表情を動かさない。常に指導者モードだった。
死ぬときは3回撃たれてそのまま落ちる。
あと、ウィッグがなくて短髪。
思っていたより細身。

木内
声がいいから歌はいい。
青くて気持ちが先走ってる、
生徒会長っぽさのある学生感の強いアンジョ。
祭り上げられてるお飾り感もある。
比較的感情は動かさない。
落ちる時は2回撃たれてすっと落ちる。
リアカーに半身しか乗ってなくて、
滑り落ち気味だった。
ウィッグはなし。

相葉
最推しゆえに長くなります。
端的に言うと、カリスマ性がありつつ、
みんなの良き兄という印象。
ふざけているシーンは生暖かい目を向けてる。
包み込む時とリーダーシップを発揮して指示を
出す、きりっとしたところのギャップが魅力。
一番アンジョルラスらしい。
2次元から出てきてたりしませんよね?

ラマルクの死のところはガブを持ち上げて、
降ろした後にラマルクの死、と言いながら、
背中を叩いてグランテールのところへ
行かせる。

エポやガブが死ぬシーンでは俯いたり、
苦虫を噛み潰したような表情を浮かべていたり、
心を痛める人間味もある。
ガブが死んだ時にはっきり感情を出すように
なった。
ひととおり叫んだ後、頬に垂れた汗か涙を手で
拭って切り替えて戦う。
感情を押し殺し、みんなを鼓舞し、率い続ける。
死ぬときは砦の仲間の手を掴もうとして
すり抜けて落下していく。その様が美しい。

唯一ロングヘアのウィッグを被っているので、
その髪型も魅力の一つ。ポニテはいいぞ。
顔もきれいなんだけど、
引きで見た時のスタイルの良さがえげつない。
暗くても、背を向けていても一目でわかる。
銃を掲げて立ってる姿は脚が長すぎて
コンパスかな?ってなった。

好きなシーンはカフェで恋にのぼせ上がって
その話をするマリウスを
ポニテを右肩に流したスタイルで
机によりかかり、片足をイスに載せて
微笑ましいものを見るような目で見つめる姿と、
「位置につけ!」と叫ぶところ。
ギャップがカッコ良すぎる。
あと、死んだガブを姫抱っこしてるシーン、
後光(物理)が差してて絵画かと思ったし、
リアカーの死に姿も美し過ぎて絵画かと思った。
どうやら本人の骨格とかの良さもあるけど、
ポジションとかも完璧っぽい

アンジョ以外のシーンでは、
ぼろぼろの格好をしていようが目が大きく
きらきらしているので出てくる場所が
大体わかってれば簡単に見つけられた。
農夫の時とフランキーのきらきら笑顔が可愛い。
フランキーはお盆くるくるしてて
楽しそうだった。
酒がんがん飲んでる時もある。
性癖に刺さったのは工場のシーンで右から
箱を持ってくる人。
きらきらの目であざ笑うあいばっちがそんな顔も
できるのか、という感じでとってもよき。
悪役やってみてほしい。

ガブローシュ

重松
しっかり腹から声が出てるのか、
もちろん子供の声でキンキンしてるんだけど
セリフとかがしっかり聞こえた。
小賢しい感じ(褒めてる)
将来が楽しみ。

井伊
一番ちびっこで可愛い。
これは学生革命家たちも可愛がるわ、
と言いたくなる感じ。
ジャベールのほっぺたぺちぺち。
アンジョに机から降ろされる時と、
カテコでリトルコゼットとリトルエポニーヌと
一緒に出てきた時のサイズ感が
めちゃくちゃ可愛かった。

小松 とってもクソガキ。元気がよくて可愛い。
ジャベールのほっぺたぺちぺち。

グランテール

川島
酒瓶奪われたら角ー、ってやる。
ガブが死んだら半泣き。
みんなを愛してる、面倒見のいいお調子者。
全体的に距離感は近い。
アンジョルラスと言って死ぬ。

丹宗
酒奪われたらフェンシング。
ガブにお酒を渡して、飲んでうぇー、って
なってるのを生暖かく見てる。
ガブが死んだら呆然。
アンジョルラスを敬愛していて、
ちょっと離れたところで見てる。
たぶんビブラフランスだろうけど、
ガブローシュに聞こえた。

私のドリームメンバーは
しゅがー、伊礼、内藤、熊谷、唯月(ここは
他でもいいけど一番声がぴったりと思ってる)、
知念、相葉、斎藤、モリクミ、重松、川島。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?