縮約トレーニング概要

「1.縮約とは、要約することや要点を取ることではなく、地図で縮尺というように、文章全体を縮尺して、まとめること。

 =>要約ではないので言い換え(パラフレーズ)はしない。出てきた言葉を、その順番通り、その言葉通りに使用する。

2.1行20字詰20行の原稿用紙を使い、最後の1行あるいは2行の空白を作ってもいけない。つまり、ぴったり20行にわたる文章にまとめる。

 =>箇条書きではいけない。400字でひとつの文章としてまとまって読めるものつくること。

3.400字から1字はみだしてもいけない。
4.句点(。 )、読点(、)は1字文取る。
5.全文を段落なしに書き続けてはいけない。途中に段落をつけ、改行すること。
6.題目は字数外とする。

 =>字数制限など条件がタイトに見えるかもしれないが、その方が、繰り返しやったときに上達がわかりやすい。あと原稿用紙の使い方をマスターしてもらいたいという意向も含んでいる。」
引用:独学猿さんのブログ「30日で達人級の実力がつく日本語トレーニング〈縮約〉はこうやる」
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-604.html

これを30日やらねばならない。
まずは社説をどこから取ってくるか
日経電子版である
引用:日経電子版社説オピニオン
:https://www.nikkei.com/opinion/editorial/


から取ってきた文章。

excelを一つ一つ手打ちするのは、そばじゃないので、できない。

ならば、excelの関数、COLUMN関数を使うのだ。

画像1

こんな感じ。グーグルスプレッドシート。

20×20なので、元の文章を大体20字ごとに改行して、文字をB27セルに
  =MID($B$27,COLUMN()-1,1)

と入力。後は行ごとに打ってオートフィル機能を使ってコピペする。

お粗末だが、これが簡単な気がする。

でそれをhtmlに変換し、noteにコピペ。

画像2

これが、こうなる.

画像3

(本当はonenoteでexcelファイルごとonedrive経由でアップロードしなければ表示されないが、やっぱ面倒くさいので今日は画像UPだけにする。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?