見出し画像

#22 ごみ箱 ~600文字作文~

皆さんこんにちは。

とある国立大学に通う医学部生 kou です。

人は平均1秒あたり10文字ほど読め、600文字だと1分でサクッと読めるそうです。
今日も皆さんの1分を頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ


#22  ごみ箱


突然ですが皆さん、「ごみ箱」に夢は詰まっていると思いますか。


ごみ箱にあるのは、ただのごみ。

夢なんて詰まっているわけがない。



正しいです。

でも「かつての夢」は詰まっているかもしれません。


ごみ

共通の線引きは存在しません。


画像1


例えば、断捨離。


中々捨てられない人

必要なもの以外は捨てる人


この2人だけでも違いがあります。

前者にとってごみとは、本当に要らない物です。


しかし後者にとっては前者が捨てずに取っておいた物も、

「使わないならごみ」
と思うはずです。


要は認識の違いです。


ダウンロード

傍から見ればごみのような物も、

その人にとってはかけがえのないものであり、

夢や思い出の詰まったものです。




パソコン上のごみ箱では、

一度捨てたものを復元することが出来ますが、

現実のごみ箱では、中々見つかりません。


不思議ですよね。


画像3

「誤って捨ててしまった」

こういう時、懸命にごみ箱の中を探しても見つかりません。

神様が隠したのではないか、と疑いたくなります。



何が言いたいか。

一度捨てた物は中々取り戻せない

ということです。


物だけに限りません。

言葉、行動、そのほか沢山のことが当てはまります。



ごみ箱には、夢が詰まっている


聞こえはいいですが、

諦めた夢
投げ捨てた夢
叶わなかった夢

決していい夢ばかりではありません。


画像4

人間の良さはリセットできることです。

捨てた夢の数だけ強くなれます。



捨てた物が見つからないのは、

ごみ箱が「前に進め」と言ってくれているのかもしれませんね。(600文字)


サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ