見出し画像

ミャンマーコーヒーを、どうやら仕入れられることになりそうな話

こんばんは。コーヒー屋の今野直倫です。

今日はコーヒーじゃないほうの、 Web系の仕事が立て込んでいまして、

こんな時間(24:10)になってしまいました。


しかも、今日の仕事はまだ片付いていないという……。

こうなったら、明日に持ち越しですな。笑


今日中に片付けることは諦めて、スマホを触り始めたわけなのですが、

Facebookのメッセンジャーに、連絡が来ておりました😌


昨日の連絡の続きです。


昨日、こんな感じで、ミャンマーコーヒーのクラウドファンディングをされていた方に連絡をしました。

単刀直入に、「ミャンマーのコーヒーを仕入れさせていただけませんか!」と。


そのときは、お返事をもらったにはもらったのですが、「忙しいのでまた明日」ということで、

昨日のうちには、詳しいお話はできなかったのでした😌


そして、今日です。

今日というか、今さっきです。笑


きたーー!!

内容が内容なので、喜んでいいのか悪いのかという感じなのですが、

僕としては、めちゃくちゃ嬉しいお話☺️


昨日も少しお話ししたのですが、ミャンマーのコーヒーであることに拘りはなくて、

こういった活動をしている方の力になれるということが、何よりもうれしいのです☺️


僕が、この方からコーヒー豆を仕入れることによって、活動を応援することができて、

そして、間接的には、ミャンマーのコーヒー農家さんを応援することもできる。

こんな素晴らしい商売があるんだろうか、と。


味見もしていないんですが、僕は感極まって、こんなメッセージを送りました↓

味は正直、どうだっていいんです。

そのコーヒーがおいしいかどうかは、お客さんが決めることだから。

人によって好みはまちまち。

僕が死ぬほどおいしいと思うコーヒーが、ある人にとってはまずかったりする。

逆もまた然りです。


なので、とにかく、まずは仕入れることにします。


味については、それから考えます。

今やり取りさせていただいている焙煎士の石上さんも、ご相談に乗ってくれるとのことですし。

なんと、心強い……!!


こんなことってあるんだよなぁ。

末端ではあるんですけど、コーヒーでこんな素敵な活動にかかわれるだなんて。

2年半前の僕なら考えられないです。


縁あって繋がった人たちの活動を応援したいし、それが僕のモチベーションになる。

助けたい。

というと綺麗に聞こえるけど、僕は、何か理由がほしいだけなんです。


コーヒーを売りたい。

でも、何のために?

そこに答えをくれたのが絵師さんであり、ミャンマーコーヒーなのです。


だから、今回もクラファンの支援をして、仕入れさせていただくことを決めて、

先方に「ミャンマーコーヒーを使ってくれてありがとう」と言われたけど、

僕のほうこそ、ありがとうなんです。

僕が活動する意味を与えてくれた、ミャンマーコーヒーに感謝です。


これは、なんだかコーヒー屋今野の転機になりそうな予感がします。

ワクワクしてきました。


COWRITE COFFEE公式LINEでは、コーヒー屋ができるまでの過程をリアルタイムで配信中!よかったらお友達登録していただけると嬉しいです↓

▼COWRITE COFFEE公式LINE

COWRITE COFFEEのお手伝いに参加することも可能です。一緒にお店の成長を見守り、運営に参加してみませんか?

※この記事は、2ヶ月前にコミュニティ内用に書いたnoteになります。

良かったらサポートしていただけましたら幸いです!記事更新の励みになります!