見出し画像

編み物 × コーヒーイベント!2日目の様子。

おはようございます☀

昨日、22:00過ぎごろに帰宅し、Webの仕事をこなしたあと就寝。

2日目の朝を迎えました😌

この感じは、ひさびさに通勤していたころを思い出しますね。

寝不足ぎみですが、2日目もいってみましょう!

▼朝9:00頃

自宅の最寄駅から電車を乗り継いで、表参道駅を目指します。

昨日とまったく同じ電車かつ入時間。

ただ、今日は準備がなく、着いたらすぐにイベントオープンです😌

▼朝11:00前

会場の「sawada itto」さんに到着しました〜!

昨日に引き続き、今日もとてもよいお天気で、ほっとしています。

sawada ittoのスタッフさんとは昨日はじめましてだったのですが、人柄の良い方ばかりで、すぐに打ちとけました☺️

今日も、気持ちよくイベントできそうです。

▼朝11:00頃

2日目は、1日目と時間が違い、11:00オープンの18:00クローズ。

準備は昨日完了しているので、お湯だけ沸かしてスタートします☺️

今日もおいしいコーヒーを淹れるぞ〜!

▼朝11:00〜夜18:00頃

昨日、実は、お客さんに「温かいコーヒーに変えてくれる?」と言われてしまいました。

淹れてから少し時間が経ってしまっていたので、少し冷めていたんですね。

反省です。

コーヒーは熱々くらいが、受け取る側としては嬉しいと思います。

今日は、その反省を活かして、お客さんが一通り店内を見終わったときに淹れることに!

温かいコーヒーで、みなさん、喜んでくださいましたよ〜☺️☕️

▼夜18:00頃

2日間に渡るイベントも、これにて終了です。

Jul KnittingのYukakoさんも、sawada ittoのスタッフさんも、素敵だったなぁ。

とても気持ちよく、2日間を終えられました☺️

お客さんも人柄のよい方ばかりで、はじめましてなのに、楽しくお話しできました。

Yukakoさん、sawada ittoさん、そして、来てくださったお客さま。

本当にありがとうございました!

▼おわりに

Jul KnittingのYukakoさん、sawada ittoさんのおかげでリアルイベントが無事開催できたこと、めちゃくちゃ感謝しています。

難しい情勢のなか、コーヒーを淹れて出すイベントを開催するのは、躊躇うところもあったはず。

それでも、快く受け入れてくださったことに、感謝しかありません☺️


まずは、反省点。

コーヒーは、熱々で出す。

冷めているよりは熱々のほうが、よろこんでいただけた印象がありました😌

「淹れたてで準備してくれた」

というのが満足感に繋がるんだなぁ、と。

販売だと注文後に淹れるのでいつも熱々だったのですが、フリーコーヒーならではの反省点でした。


そして、学び。

コーヒーがサブのイベントでのフリーコーヒーは、かなりウケがいいということです。

コーヒーって、「なくても困らないが、あったらいい」というもの。

メインの「編み物」というものがあって、コーヒーを添えてあげる。

編み物だけでもいいけど、そこにプラスαがあることで、満足感につながったのかな、と☺️

10点満点で、編み物で10点、コーヒーで+2点。

お客さんとしては、十分以上の満足感をかんじられたのかな、と。


もう一つは、リアルイベントの重要性。

やっぱり、コロナ禍でWeb上だけでやっていたのと、手応えがまったく違いました。

実際、はじめましての人が、その場でコーヒーを購入してくれるだけでなく、イベント終わりでオンライン注文してくれたり。

そのあと、Instagramでメッセージをくれたり。

リアルからオンラインへの繋がりは、かなり強いなと実感しました。


なので、来年はリアルイベントを復活できたらいいな……!と思っています😌

コロナの情勢にもよるのですが、全国を回りたいですね🏃‍♂️


ということで、編み物 × コーヒーイベント2日目の振り返りでした!


▼COWRITE COFFEE公式LINE

COWRITE COFFEE公式LINEでは、コーヒー屋ができるまでの過程をリアルタイムで配信中!
よかったらお友達登録していただけると嬉しいです。


▼コーヒー屋のオンラインサロン

COWRITE COFFEEのお手伝いに参加することも可能です。
一緒にお店の成長を見守り、運営に参加してみませんか?

※この記事は、2ヶ月前にコミュニティ内用に書いたnoteになります。

良かったらサポートしていただけましたら幸いです!記事更新の励みになります!