見出し画像

沖縄県産コーヒー豆を仕入れられるかもしれない話🗾☕️

昨日、あおいさんにカフェ看板(イーゼル)をデザインしていただきました😌

実は、画面には映っていないのですが、もう1人お手伝いに来てくれた人がいまして。

(写真や動画を撮ってくれました!)

イーゼルが完成したあと、2〜3時間ほど、コーヒーを飲みながらお話をしていました☕️


コーヒーを片手に、お互いのこれからのことや何に挑戦しているかを話すのは幸せな時間でした。

そのなかで、手伝いに来てくれたもう1人(仮に、Aくんとしましょう)の友達が、

なんと、沖縄でコーヒー豆を作っているというのです!!!


「え、仕入れたい!!!いくらでも出す!!!」

と、咄嗟に言いました😌


「あ、じゃあ、今度話しとくよ〜。サンプル送ってもらえるか聞いとくね!」

と、Aくん。


まさかのまさかのルートで、沖縄県産コーヒー豆を仕入れられるかもしれないことになりました😳

まだ確定ではないんですが、そういった人と繋がれるのはすごく嬉しいこと。

たとえ仕入れられなくても、活動自体にめちゃくちゃ興味を持ちました☺️✨


日本で作られているコーヒーは、ごく少量。

ほぼ、沖縄か小笠原でしか作られていません。


実は、東京には小笠原のコーヒーを飲めるお店があって、一回行ったことがあるのですが、

コーヒー一杯、なんと「1,000円」!!!

それだけ、日本産のコーヒー豆は希少価値が高いということです😌


なので、当然、沖縄県産のコーヒー豆も、原価は高くなるんだろうと思います。

でも、そんなことは関係ない!

繋がりで出会ったコーヒーなら、愛着もひとしお。

売りたい!と思えるし、人に自信を持って勧められますよね☺️


自信を持って勧められるかって、商売でめちゃくちゃ大事だと思ってます。


思い入れのないサービスや商品の営業って、つらいじゃないですか。

ノルマとかあろうもんなら、苦行ですよね。


でも、自分が思い入れのあるものなら、喜んで勧められますよね☺️

ノルマなんか設けられなくても、進んで誰かに良さを伝えたくなるものです。

(僕がフリーランスになった理由とも、かなり通じるところがあります。)


まだ、どうなるかわかりませんが、とりあえず、ワクワクする展開です☺️

どっちに転んでもよいので、ワクワクして待ちたいなと思います!


COWRITE COFFEE公式LINEでは、コーヒー屋ができるまでの過程をリアルタイムで配信中!よかったらお友達登録していただけると嬉しいです↓

▼COWRITE COFFEE公式LINE

COWRITE COFFEEのお手伝いに参加することも可能です。一緒にお店の成長を見守り、運営に参加してみませんか?

※この記事は、2ヶ月前にコミュニティ内用に書いたnoteになります。

良かったらサポートしていただけましたら幸いです!記事更新の励みになります!