見出し画像

【作業部屋】WEBライティングの教科書、カウントダウン開始!

WEBライティングの教科書の配布まで、あと4日となりました!!

僕のWEBライター・ディレクターとしての2年間が詰まったスライドです✏️

やなさん、有川さん、かじぃさん、そのほか数名の方にご協力いただき、

なんとか完成することができました☺️

(完成まで4日といいつつ、実際はほぼほぼ完成しています。笑)

スライドの内容は、以前こちらでも共有させていただいた講義動画をぎゅっとしたもの。

スライドになっているので、ぱっと見で要点を掴めると思います😌

そんなWEBライティングの教科書の「あとがき」をここに置いておこうと思います↓

おわりに

Webライティングを始める前、心の病を患い、通勤中に意識を失う、という経験をしました。

「組織に属する」
「通勤をする」
「時間や場所に縛られる」

そういう生き方が合わなかったのです。

そんなときに出会った「Webライティング」は、僕を助けてくれました。

組織に属さないのはもちろん、通勤もなし、時間や場所に縛られることもなくなりました。

=====

新米Webライターになって、あれから2年が経ちました。

僕は、コンテンツ制作の戦略策定や全体指揮、採用などを担当しています。

「コンテンツディレクター」という仕事です。

Webライターとして専門性を高めるもよし、僕のようにディレクターに進むのもよし、あるいは編集者となるのもよし。

Webライティングを始めると、人生の選択肢が明らかに増えます。

このスライドが、あなたの人生の選択肢を広げる、きっかけになれば幸いです。

Webライターになった暁には、僕と一緒にお仕事をしましょう。悩みや楽しさを語り合いましょう。

そんな日が来ることを心待ちにしています。

最終的に「WEBライター育成講座」なるサービスにつながる(かもしれない)マーケティングの一環ではあるのですが、

それも含めて、僕の思いはこれでしかありません。

「自分に合った働き方を見つけてほしい。そして、僕と一緒に楽しく仕事をしよう」

僕はWEBライターという仕事に出会って、大げさではなく、本当に人生が変わりました。

だから、その仕事を知ってほしいんです。

そして、誰でもできるということを同時に知ってほしいんです。

この教科書が、そのきっかけになればいいなと思っています。


※この記事は、2ヶ月前にコミュニティ内用に書いたnoteになります。

良かったらサポートしていただけましたら幸いです!記事更新の励みになります!