見出し画像

鎌倉に旅をしてこれからを見つけに行く。Day.1

5月某日。
午前中は仕事をし、お昼に鎌倉に到着。

小町通りの老舗イワタコーヒーで
軽く胃に入れる。

クラブハウスサンド。
サンドイッチは勿論、コールスローもポテトサラダも丁寧に作られていて
とても美味しく、元気になれた。
旅モードにスイッチが入り、これからの時間に期待が湧く。

丁寧な手仕事は、
受けた人間の心に体に伝わり
元気や感動や癒しを届けてくれる。

有難うございます。
ご馳走様でした。

北鎌倉に向かい、円覚寺へ。
円覚寺は初訪問。

車窓から円覚寺が見えて
いよいよ風景が鎌倉らしくなってきたところで
私は電車で感動してしまった。

あぁ、何とよいところなのだろう。

鎌倉は山も海もあり
山側は風がとてもやわらかい。
日本で風がやわらかいところには
中々出会った事はないのだが
この風と空気は何なのだろうといつも思う。

新緑を味わいながら円覚寺へ。
青紅葉が美しい。


ここで、坐禅会に参加する。
列に並ぶが、私たちの1人後ろまでで
今日の定員に達したらしい。
ギリギリセーフ。

坐禅会の感想。
私は仏教思想が好きなのだと思う。
今の自分の中にすんなり受け入れられる。

また、一緒くたにするつもりはないが
前日アーユルヴェーダのことを勉強し
その時も
今回も

執着を手放す

という話になり
この「執着を手放す」という文言は
よく聞かれるし、目にする言葉ではあるが

では
執着を手放す
とは、どういう事で
どういう状態の事を指すのか

これは、私が思うに
人によって解釈は様々だと思われる。
正解不正解ではなく
自分自身の腑に落ちるか落ちないか
という話ではないだろうか。

今の自分には
「執着」とはどういう事かを
自分なりに理解というか、腑に落ちていて


しかも日常生活の中で
連日出てきたフレーズなので
今の自分には、気になるトピックなのだろうし


もし、執着を手放す事ができたら
きっと生きやすくなるであろう事
また、手放した後の人生や暮らしのイメージ
というのがはっきりと脳裏に浮かぶので

このトピックは
自分の人生の、これからの時間の
テーマの1つになっていくのではないかと感じた。

坐禅に関しては
普段瞑想やヨガをしているので
できるまではいかなくとも
捉えやすかったし
1回目は気になってできなかった
半目開きの状態も(笑)
2回目からはできるようになった。

また、禅語を読んでいたので
経典に、読んだり意味が分かる言葉がいくつか出てきたので
おぉ!!となった(笑)。

仏教にも様々な宗派があるし
大乗仏教と小乗仏教(良いのかこの言い方)でも
大きく異なるし
まして宗教の事なので、言うのが難しいが

自分にとって禅宗は(今回触れたのは臨済宗だが)、哲学に通ずる部分を感じ
(あくまでも私個人の勝手な感想です)

結局
遥か昔から現在に至るまで
洋の東西を問わず
人間(人生)のテーマであり、求める真理は

よく生きよ

という事なのかもしれない

と、うすぼんやりと思ったりした。

また坐禅は参加したい。
今度は早朝坐禅会に参加してみたいし
様々なお寺の坐禅会に参加して
住職様方のお話を伺いたいと思った。
そして、写経も興味があるので
次の機会には写経にも参加してみたい。

1時間半の坐禅会の後
境内を散策し
仏様を拝観し
次なる目的地へ。

鎌倉に戻り、江ノ電に乗る。
土曜日の新緑、しかも紫陽花シーズンに
入った江ノ電なので
混雑で

ぎゅえぇええええ。

となる事を覚悟していたが
そうでもなかった(笑)。
ちゃんと体を置けるスペースがあった。

電車に揺られ、七里ヶ浜へ。
やっぱり、車窓から海が開けてきたら
おぉおおおお!!
と感動する。
この、海が見えてきた瞬間が好き。

下車して、海岸を歩く。

海はいいねぇ。
鎌倉の海風は、何か重く感じる。
湿気の問題なのか?
重く感じて、体にまとわりつく感じがあって
何だかざわざわする(笑)。
良い環境だけど、洗濯が大変そうだなーと
部外者が余計な心配をする。

海を一通り楽しんで
ご飯を食べに行く。

レストラン珊瑚礁へ。
私が知らぬ間に移転していて
今は住宅地の中にあるようだ。

鎌倉はマンションよりも圧倒的に一軒家が多く

どんな仕事をしていれば
こんな家を建てる事ができるのか・・
というお屋敷が林立しており

昔「鎌倉のお嬢様」という言葉に
何とはなしに憧れを抱いていたが

今こうして家々を見ながら
「お嬢様」のレベルが
自分の想像と知識を遥かに超えていて
また、私が「家」や「住居」に
自分なりのこだわりや興味や趣味趣向を
人一倍強く持っていることもあり(←何と小学校に入る前からそうだった)

お家を一軒一軒ガン見してしまった。
セコム呼ばれなくてよかった(笑)。

・・・で。
このような住宅が多いということで
必然的(?)に

でっかいモフモフを頻繁に見かける。

コンノ大興奮。
東京では滅多に見かけないモフモフの大型犬を沢山沢山見た。

その度に
ガン見
興奮
奇声嬌声を上げる。

高級住宅街で
私は完全なる変な人に成り果てた。

私のインスタグラムのタイムラインは
もはや犬スタグラムというくらい
世界各国のモフモフのポストでいっぱいなのだが

やっぱり生で見ると
本当に可愛い
本当に本当に可愛くて仕方ない。

モップみたいな大きなしっぽをフリフリしながら
ゴキゲンでお散歩しているモフモフたち・・。

珊瑚礁到着。
少し待って、通された席はテラス席だった。
やったー!!

エントランス。

テラスでもモフモフが通る度に立ち上がって
モフモフが見えなくなるまでガン見する。
今日1日で、何匹のモフモフを見ただろうか。

何とメロンのコールドプレスジュース。

カレーも(私は茄子と挽肉のカレー)
名物のアンチョビポテトも絶品で
やっぱり珊瑚礁は美味い!!!

ご馳走様でした!!!
有難うございました!!!


鎌倉のホテルに戻り
今回は一人旅ではなく友人と一緒に旅をしていて、私の場合誰かと旅を共にする事は滅多にないので
嬉しかったのかはしゃいでいたのか
その友達が寝落ちするまで
延々と1人でノンストップで喋っていた(笑)。

こうして上弦の月の下
鎌倉の夜は更けていく・・。

Day.2に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?