ハロ嫁感想なぐり書き

何を隠そう、再上映で初回鑑賞でした
春はいつ行くか迷ってるうちに見逃したわけだけど、いやもう馬鹿、再上映のうちにまた行きたくなってる、、

めちゃくちゃ面白かったけど、何がって、op edの渋谷空撮が最高すぎた 
opはアニメの自由な演出のもと描き出される渋谷の街と、そこに絡み合う古典とも言うべき劇場版の一連の映像 一年かけて作り出されるクオリティのものが毎年新しいグラフィックで表現されるシリーズもの、という有り難さ
edはなんか都市愛みたいなものが溢れてめちゃ泣いた 都市愛ひいては人間愛なんだけど、東京という街にひしめく無限の喜びとか悲しみとか、愛憎とか矜持とかがビシビシ伝わってBUMPの主題歌も相まってこのedならあと500回見ても飽きないと思った(盛り癖)

さすがに時効だと思うけどネタバレあります というかただの覚え書き

協力のクレジットに渋谷区とあったの胸熱だった
渋谷の高低差とハロウィンを活かした凶悪犯罪、さすがに興奮した 😮×🫠ずっとこういう顔してた
あと胸熱といえば、歌詞ありのキミがいればが流れたの最高だった…小学生の私がフラッシュバック 恋したいね

警察学校組の11/6の廃ビル事件はさすがにかっこよすぎたね、、安室さんがチャカだしたときに松田くんが「ヒィ〜さすが物騒なもん持ってるねェ」って言ってたり、いまはそれぞれが違う部署で働いてるってところがアチアチだよな 松田くんがガムで爆弾止めてハギの「水道局に電話ぁ」を思い出すとこ、そんな話あったっけなぁとか思ってたら全然伏線だった そのガムも班長にもらってんのが良さ
「ボールで止める」というのが軸だったわけだけど、エピローグの新蘭もよかったなぁ 冒頭の結婚式のコ蘭(いつかは俺も、、のやつ)もすごいよかったんだよな、コ蘭でドキドキする日がくるとは(コ哀過激派)  いや、、コ蘭の皮を纏った新蘭になら興奮したことあるけど(蘭がコナン=新一と確信して言った?と思われる文化祭の「コナンくんが来てくれたらそれで良い」的発言) 「さすがに肝が冷えたね」って言ってたのが苦しい、明日重大な事件が起こると予感してる身で、今死ぬわけにはいかなくて、、😭

屋上犯人対峙シーンの「てかもう〇〇(爆弾魔の名前、忘れた)でいいかぁ」の「てか」の部分の煽りの言葉遣いが意外というかギャップというかなんていうかかっこよすぎてみなみざあぁぁぁぁんとなった あとかわいすぎる甘すぎる「らんねえちゃん」「僕ひとりで大丈夫だよ」からの「そこにいるんでしょ?ボクになんの用?」がかっっこよすぎてコナンくんやっぱ世界で一番かっこいいのでは??となった 小学生なわけないし高校生にしてもかっこよすぎる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?