見出し画像

ツムグ

こんばんは。最近忙しく休みがなくて疲れてたのか、昨日12時間も寝たので寝れなくなったため、ノートでも書くかと思い現在に至ります。軽く最近の報告でもしようかと思いますので、気が向いたら読んでみてください。

私は東京に来てもう少しで2年が経ちます。コロナ禍で入学してだらだらと授業を受けていたせいか本当にあっという間だったなと思います。私は浪人して大学に入学したので、正直大学になじめるかとか一年間を充実させてやるとかめちゃくちゃ意気込んで大学生になりました。余談ですが、浪人生の時は楽しそうな人類呪ってやると思ってました。当時は本当に余裕がなかったんだと言い聞かせて、受け入れていますが今考えるととても最低な奴ですね。コロナで飲み会もなくサークルも活動していなかったため、大学に友達がいないさみしさからいろんな経験をしようとオンラインサロンに入ってみたり学生団体の代表をしたり、本当に生き急いだ1年生だったなと思います。そんな時に三宅島のゲストハウスに遊びに行く機会がありました。そこでは、オンライン授業を受けながら壮大な自然に触れて、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。ここで気づいたのは

私は自然に癒される

ということです。地方でゆっくり生きていくこともすごく素敵ですが、当時の私はやりたいことがたくさんあって、それらを実現していくことを優先したかったので、月1くらいでは自然に触れようと思いました。これは、今でも同じように思っています。そんなこんなで1年生終了。

続いて2年生です。なんといってもカレーを作り始めたことは私の人生でかなり大きな変化なのではないかなと思います。あらすじを説明すると南千住のシェアハウスでカレーのバイトをしたことで、カレーの知見をシェアハウスやゲストハウス界隈の人たちとのつながりを手に入れ、流れに身を任せたらカレー屋になっていましたという感じです。実はシェアハウスをやりたくて、なんとかシェアハウス界隈に潜り込もうとしていたので、結果的には成功してますね。めちゃくちゃラッキーだっただけですが笑カレー屋はいろんな人に出会うことができたり、経験を積むことができて本当に楽しかったですね。でも、正直大学の勉強をめちゃくちゃおろそかにして課題を出すだけの生活をしていたので、単位はそれなりに習得できたものの、何も身についていないため、かなり後悔しています。

なので、今年はあまりカレー屋さんやりません。

私は一応、教員養成大学に通っているため、授業が普通に忙しいことに加え、今年は教育実習もあるんですよ。カレー屋さんなんてやってたらタヒにますね、このことに加えて、自分としてはカレー屋さんで得た経験をもう少し学問として研究したり、本を読んでどのようにするとよいか考える時間が欲しいということがあります。昨年は考える時間もなく、呼ばれたら営業していたので、思考停止してましたね。一応3年生になり、大学卒業したらとか将来設計どうしようとか考えたいので、今までしたいろんな経験を整理して「ツムグ」時間をつくろうと思います。これから少し人付き合いが悪くなるかと思いますが、皆さんのことを嫌いになったわけじゃないので、これからも仲良くしてもらえると嬉しいです。

#こにカレー #近況報告

いただいたサポートは自分の経験値の向上、ノートの向上のために使わせていただきます。