見出し画像

ゴミ拾いを勧める記事を書きたい

長文が書けない

毎日140文字のエッセイの投稿を続けているが、私は長文を書くのが苦手だ。せいぜい500文字で手が止まる、思考が止まる。もう言いたいことは書き尽くしたとなる。アッサリとした淡白な文章だ。

文章どころか、話しも短い。
例えば「今日学校どうだった?」とか、「映画面白かった?」と聞かれても、話し上手な人のように、「あれがどうで、こうで、そうだから面白かったよ」とはならない。

今朝、その理由が分かった。

WEB 文章術プロの仕掛け66 戸田美紀さん、藤沢あゆみさんの共著のキャンペーン特典でで、66回の文章術の講座を受けている。(現在キャンペーンは行っていません)

今朝の講義はChapter2の100個のキーワード出し。
刺さった、グサグサ 血だらけだ。
「すごい!」を多用している私。すごい面白かった、すごい美味しかった等々。何がどうおもしろかったのか、美味しかったのかをたった3文字のすごいで済ませていたのだ。
アイタタタ! 圧倒的に語彙力がない。 ボキャブラリーがない。

これでは文章も話しも淡白になってあたりまえだ。

書きたいテーマは『ゴミ拾い』

昨年秋から始めたゴミ拾いに思わぬ良い効果があった。
そのことを書きたいのだが、このテーマでは1記事で終わってしまうと私は思い込んでいた。ゴミ拾いで100個もキーワードが出るはずがないと。

そのことをお二人に相談すると、間髪入れずに
「あるよ~」と二人の口からどんどんキーワードが出てきた。
確かに!よく考えれば沢山あるじゃないか。
俄然やる気になって、教えていただいた、類語辞典やアプリを使ってキーワード出しをしてみた。

これから書いていくゴミ拾いをテーマにした記事100

  1. 自己肯定感を上げる

  2. 自分の殻を破る

  3. 正義感

  4. 偽善

  5. ゴミ拾いのメリット

  6. 一日一善

  7. 他人の目

  8. 徳を積む

  9. 運気を上げる

  10. ゴミ拾いに関する名言

  11. ゴミ拾いした偉人

  12. 人がやらないことをやる(人と違うことをやる)

  13. 人が嫌がることをやる

  14. 習慣

  15. 捨てる人の真理

  16. 環境

  17. 自分の為、人の為

  18. ゴミの種類

  19. SGDs

  20. 法律

  21. イベント

  22. ボランティア

  23. 100均トング

  24. オシャレなグッズ

  25. 携帯トング

  26. 場所 通勤通学、買い物

  27. 場所 海、川、山

  28. 家のゴミ、職場のゴミ

  29. バチ

  30. 神様 お天道様

  31. コンビニのゴミ箱

  32. 清掃活動

  33. 3R

  34. 信用

  35. 自尊心、道徳心、品格、おもいやり

  36. 犬の散歩

  37. 始めたきっかけ

  38. 自分の変化

  39. 地域性(高級住宅地のゴミ)


うぅぅぅ、苦しいがどうにか40個までは出た。
とりあえず、この40個を元にこれからゴミ拾いについての生地を書いていく。




よろしければサポートお願いします。 携帯ゴミ拾いトングを作りたい!