マガジンのカバー画像

貴女の背中を押す140文字のエッセイ

299
毎朝8時に貴女の背中を押す140文字のエッセイを投稿します。 怖くて動けない時、年齢を理由に諦めようとするとき、自分を生きるヒントに。2022年12月9日から毎朝連続投稿中
運営しているクリエイター

#エネルギー

ときめくモノだけを持つ

年に何度か訪れる捨てたい願望。 断捨離してスッキリしたい! 厳密に言うと、こんまりちゃん(近藤麻理恵さん)のメソッドと断捨離とは違うらしい。だから、私がやりたいのは断捨離ではなく、こんまり流お片付け。 今日は手帳を含めた書類関係と洋服。 年に何度かやっているのに、その都度45リットルビニール袋がそれぞれいっぱいになる。 私は家族の中で一番服を持っていないのに…。 それは置いておいて、どれだけ心がときめかない不要なモノを持ち続けていたんだろう。 それらの物にスペースを占

モノではなくエネルギーを売っている

いっとき夢中になっていたある方が 「モノではなくエネルギーを売っている」と、言った。 販売するモノにどれだけ情熱を注げるか、どれだけ好きを込められるか。 集中して、カチッとハマるところを探る。宣伝の告知する時も同じく。 アインシュタインも全てのモノはエネルギーでできていると言った。 ハイブランドを手にした時のあの高揚感は、高いモノを手にしたと言うよりも、商品が持つエネルギー、職人のエネルギーに高揚するのだろう。

同じ人間だから私もなれる

昨日ライブに行ってきました。 ママハピという翼が折れたエンジェルが代表曲の中村あゆみさんが主催のライブです。 ゲストは誰もが知ってて、歌も歌えるアーティスト。 正直、知ってはいるけど旬ではないアーティストのライブが、どれだけ盛り上がるのだろうと半信半疑でした。 ところが1曲目から大盛り上がり。 一緒に歌って、その時代を思い出し、大満足のライブでした。 こうゆう時「アーティストって凄いなぁ」で終わらずに私もあっち側の人になってみるのです。 同じ目、鼻、口、手足がある人間。

エネルギーを循環させる

来年1月に古希を迎えるシンガーソングライターのユーミン、今年はデビュー50周年の全国ツアーを行なっている。 大きな舞台で歌を歌う、かなりの気力、体力が消耗するだろうと想像する。 ユーミンは自分がお客様に歌を届けるだけでなく、お客様のエネルギーをもらって会場内にエネルギーの循環を起こすのだそう。 すると疲れないという。 なるほど、エネルギーの循環は、小さなコミュニティでも使えそうだ。

波動に気を付けろ!

1年半ほど前、書道家の武田双雲さんに夢中になりclubhouseや youtube動画を片っ端から見聞きしていた。 感謝、丁寧など、今まで突っ走ってきた私をスローダウンさせてくれた。 最近見ている保守的な人の話は、政治の勉強にはなるが、怒りのエネルギーを感じる。 心地よい波動でいることを意識する。

「私たちはモノを売っているんじゃない、エネルギーを売っている」と教えてくれた人がいる。スピリチュアル的考えではなく、物理学から見ても理に適っている。モノづくりビジネスは顕著。自分がノッていない時の商品や告知は全く響かない。心が魂が震えているか⁉︎振動のエネルギーは伝わる。