マガジンのカバー画像

(´¯`·.¸¸.-> 制作集 <-.¸¸.·´¯`¯)

56
-がんばりたいコト集-
運営しているクリエイター

#同人

商業誌へ行く

同人でやって、同人の方が作品になるパターンを生成できるので 同人をやってる間に商業誌に耐えられるパターンを出し切る。 そして出揃ったところで、商業誌をやる

ほろいんでぃをやめて

同人で、同人のゲームをつくりながら 同人の漫画を描こうかな。 それならオリキャラ作れて、漫画までやれてってできるし、 その中で手法とか、最新とか語るようにして AIは30代以上の人がさわりがちなので客層とも合う。 ゲームの世界を代材にしてつくる?    OR ホロ二次創作の比率を2:8にして、ゲーム制作主体にするか。たまたま作った絵を出すくらいにおとす。 スピードペインティングを出しながら、Vtuberの2chをまとめてく? Holo_Indieと作り込みのいぬね

かなり極まってきたので。

Blueskyによって拡散性・資産性が担保され、Twitterでも拡散性を補強し、PixivFANBOXが個人メディアとして仕上がった。 それによりInstagramのポートフォリオ枠は避けていい結論になって、YouTubeとTiktokでも補強する。 そして明らかに男性フォロワーが多いため一般二次創作をしつつ、エロ漫画オリジナルを行い、本命のラノベを書く。 エロ漫画オリジナルは、本編と関係のない「好きなところで使いまわし」たらOK。 そしてもし、漫画を描けるチカラが伸