マガジンのカバー画像

(´¯`·.¸¸.-> 制作集 <-.¸¸.·´¯`¯)

56
-がんばりたいコト集-
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

自分のためにやって、誰かのためになる

自分のためにものづくりをする。 これが抜けると、数字を増やす目的になって 営業やレバレッジ(虚像)をかけて「大きく見せること」をして、制作物が自分のものと感じられなくなってコントロール感を失ってしまう。 そして、やめてしまう。 なので、そうなるくらいなら 数字を盛ることはせず、 「自分のためにものづくりをする。」 これなら長期的に自分主体でいられる。 このうえで他者のためになるようにしていく

投稿は負担

TwitterもYouTubeも、 最初の目標だった1000再生とかを超えたのはいいけれど すぐに、自分の中で期待が上がってしまう。 そうすると「下がってしまうこと」を気にし始めてしまい、投稿するのが負担になる。 なので 自分のためにするのがいいのではないだろうか

ずんだもんSpeedPaint動画にて

ゲーム内脚本および、ゲーム内組み込み予定の脚本をもとに、 イラストではなく、ゲーム内漫画を仕上げていくSpeedPaintにしてみる?? Short では漫画だけを切り抜いて使えるし。 漫画にするのに、テキスト表現は、 「中心となるセリフ」さえコストを描けずに出すことができるようになれば、できる。 また、同人絵をやってみて、「中心となるセリフ」さえあれば、コマ割り(立ち絵配置)などもこちらでできるかもしれない。 ただ、台本をもとに制作すると、情報が古くなるため じゅず

納品は寝かす。投稿は即。

寝かすと投稿作業になる。 かんせいで即投稿なら、制作フローのまま出せる

商業誌へ行く

同人でやって、同人の方が作品になるパターンを生成できるので 同人をやってる間に商業誌に耐えられるパターンを出し切る。 そして出揃ったところで、商業誌をやる