マガジンのカバー画像

▌│█║▌║▌║ 物語集 ║▌║▌║█│▌

77
-がんばりたいコト集- 個人的で、「途中な」、鮮度120%のめもはこちら。それでもきっと役に立つ! (時間経過で、メモの一部は消えて、有料コンテンツへ移動してたりします)
運営しているクリエイター

#キャラクター

胸が開いたドレス

反応するような男を全員下に見るための装置

熱狂させられるものがアニメしかない

コンテンツ産業が今向かっているのは「熱狂させられるものがアニメしかない」であり、これ以外にその人の人格形成と人生を変えるほどの力がない。 テレビが終わった。新聞が終わった。小説が終わった。恋愛は終わりかけている。漫画は岐路に立っている。ゴシップは生きているね。 自分から行動すれば”その機会”にであうことは多いが、受け身でのものはもうないのかもしれない。神格化するほどのものは生まれないのだろうか。 AIはひょっとしてなにかスゴイコンテンツ産業になってくれる可能性があるんじ

電脳ゴースト表現

■横長方形の凸と凹 ■横長方形のエフェクト(フチあり)。 ■衣服の中から、パーティクルエフェクト 一話目にでてくる、セクシーな人異体はこの特徴を持たせて、誰もが注目を寄せてしまう描写にしたいところ

キャラクター造形で抑えるべき点

 ◇好感度 ■政治家より「有権者は、一緒にビールを飲みに行くのを楽しめる人を好みます」  ◇社会的文化的ちかさ ■「社会的アイデンティティ」において、キャラクターが読み手である自分と似ているかどうかという点 ■社会的にも文化的にも離れたキャラクターの場合、読者は共感を覚えることが難しくなります。  ◇その感情や経験について「わかる」となること ■孤独な悲しみを抱いている心理状態や恋人にフラれたばかりという経験 ■  ◇面白い物語状況 ■読者が物語の主人公の行く末をたどっ