売れるサービスとやりたいサービス、どちらを優先すべき?

こんにちは、近藤です!

今日は蔦屋が運営する
シェアラウンジで仕事してました。


有料なんですが
サービス券もらったので3時間無料(^^)


コーヒーやジュースが飲み放題で
(しかもパックジュースもある)

ナッツやチョコも食べ放題。


ZOOMなど話していい席と
静かに作業する席と分かれているから

ミーティングやコンサルが多くても
気にせず使える。


しかも有料だから
学生とか、うるさいお客さんもいない。笑


今日は無料券あったけど
なくても使いたいな。と思える空間でした。

椅子も、背もたれと横が高くなってるから
半個室で周りも気にならない(*^^*)

こんな感じ

私のように

静かで
半個室で
電源もwi-fiも使えて
飲み食べ放題なら

多少お金払っても(今回は払ってないけど笑)
そのサービスほしいって人がいるんですよね。

そう考えた時に
ただ安ければいいのか、
多くの人がほしいと言ってくれるサービス作ればいいのか

というと
それも一理あるけど、、、
って感じだと思います。

私たち
個人がサービスを提供する時

蔦屋のように大手企業も
同じようにサービス提供しているわけなので

安さ勝負や機能勝負
多くの人にリーチできるかで勝負したら

絶対負けちゃうわけなんですよね。

そうなったら、
ここでは勝負しないほうがいいと思うんです。

でも、

「安くなかったら来てくれないじゃん!」


って声が聞こえて来そうですが


安くなくても
ちゃんと需要があるサービスで

その価値を提供できるなら
人は買ってくれます。

今回の私が使った
シェアラウンジのように

よっぽどニッチなサービスでない限り
一定層ニーズがあると思うのです。

じゃあ
私たち個人が仕事するなら
どんなサービスを用意したほうがいいか?!

ですが


自分が心の底からやりたい!
こんなサービスほしい!

って思えるサービスがいいと思っています。

そう思う理由はいっぱいあるんですが
一つあげるなら

コンサルしていて

集客ノウハウを伝えていても

中々みんな
行動に繋がらないなって
感じるんです。


やり方が
^^^^^^^^^^
わからないわけではない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

じゃあ、なぜか?


自分なんかがやっていいのかな?
こんだけやったからいいかな?
今ちょっと忙しいから、、、


などなど
色んなブレーキがかかって
ちょっとやったら止まっちゃう。


そんな人が多いな、と。

でも
そのサービスがないと
自分も困っちゃう。

これがあったら
自分の人生がもっと良くなる!


そんなサービスだったら
どうでしょうか?

ちょっとやそっとのことじゃ
止まらないと思うんですよね。

だからこそ
自分が心の底からほしいと思うサービスを作って

あなたのその想いに共感する人が
来てくれるようにするのが

個人でうまくいく秘訣かな
と思います(*^^*)

それでは、今日はこの辺で。
どうもありがとうございました。


近藤佳乃子
image

■初めてのビジネス(無料メルマガ)

すごくなくていい!

自分らしさを発揮して、思いに共感してくれる人が来るための

「ビジネス」「あり方」「健康」について発信します

https://55auto.biz/kondokanoko/touroku/sp/entryform3.htm

━━━━━━━━━━━━━━━

image

◆無料Facebookグループ「初めてのビジネス」

オンラインでどうやって自分のサービス作るのか?
個人で仕事を作る方法をライブでお届け!
⇒https://www.facebook.com/groups/179691103484769

━━━━━━━━━━━━━━━

◆アメブロ読者登録

個人で働く上での難しくない集客・ビジネスについて

情報お届けします♪

⇒http://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kano-lemoned&ambf=rg

━━━━━━━━━━━━━━━
◆LINE@
「SNSからお客さんが来ないを解決」するために

役立つ情報をお届けします。
こちらも登録お願いします(^^)

スマホの方はこちらから
友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40wwd9199r

PCの方はこちら検索してください
⇒ @wwd9199r

━━━━━━━━━━━━━━━

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?