見出し画像

【フルーツと酢味噌の魅力的な関係】うるいと甘夏の酢味噌和え

酢味噌和えは、野菜から魚介まで何でも美味しく食べられるという、包容力抜群な和え衣。うるい単独でも美味しいのですが、甘夏入りは食感も楽しめるし、柑橘特有の酸味も加わってさらに美味しい!酢味噌づくりのコツも交えてご紹介します。


◆春に酢味噌和えをよくつくる理由

前回に引き続き、またもや酢味噌和えです!
春になると我が家では酢味噌和えがとても多くなります。

理由は
・あさりや青柳などの貝類、わけぎやわかめなど酢味噌が合う食材が豊富だから。
・「夏は酸味」と言い、酢の物が特に美味しいですが、春は「酢味噌」ぐらいの酸味がちょうどよいと思うから。

2番目は個人的な意見です。


「酢味噌和え」のことを別名「ぬた」と言いますね。魚介が入った酢味噌和えを指す場合もあったり、またその所以も諸説あります。
ちなみに「ねぎぬた」は私の大好物です。いつかおいしいねぎぬたの作り方も書きたいと思っています。(「いつか」が増えてきました。メモメモ。笑)

そういえばお酢が苦手な男性って意外と多いのですよね。
なぜなのでしょうか。女性はお酢好きな人が多いですよね。理由がわかる方は是非教えてくださいね!

ここから先は

906字 / 10画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?