見出し画像

選択の自由

私は2人の男の子を子育て中です。

うちの子供たちは朝からテンシション低いです。
起きてきたけど こたつでまた二度寝は当たり前(・・;)

「ほら もう7時過ぎてるよ!ご飯食べなさい。顔 洗って、着替えなさい! 」

ついつい こんな事を言ってしまいます。

これじゃダメだなぁ〜っと 言い方や見方を変えるようしました。

「ゆっくりでも いいけど時間は自分で見て動いてね!」

長男はどちらかと言えば 時間にはうるさい。

ダラダラしているけど 7時50分にはちゃんと家を出ています。

片や次男は 時間をあまり気にしないマイペース君。

7時40分過ぎてもまだ朝ご飯をたべて テレビ見てのんび 優雅に過ごしてます 笑 
着替えももちろんしてません。

そんな次男に長男は焦って
「早く着替えて!もう 出かける時間だよ」

私が言わなくても 長男が次男を急がせます。

次男は急かされる事が大嫌い!

「今 ご飯食べてるの!分かってるから言わないで!」

自分なりに考えて動いているらしい 笑

つい 朝は時間に余裕がないため 気持ちにまで 余裕が無くなります。

親の都合良く子供をコントロールしようとします。

子供にだって 自分の都合があるはずですが みて見ぬふり(-。-;

それじゃ〜子供は親の言う事なんて 聞いてくれませんよね。
うるさいから 仕方なく動くようになりますが 自分の意思では無い。

しかし子供は経験が少ないから 誤った選択をする事もあります。

だから 親は教えます。

こういう時は こうなるから こうした方がいいと思うけど どう?

私の仕事は朝はゆっくりスタートなので 時間に余裕があります。

だから 子供を待つ余裕があるのかもしれません。

バリバリ仕事をしている人にとって 朝の10分は1時間位に感じているかもしれませんね。

こんなのんびり過ごせる事に感謝です。

だから 私は子供に朝は自由にさせています。

今のところ 遅刻もしてません。

そしたら この前 長男は 朝ごはんを食べずに学校に行った日がありました。

朝食の片付けをしようとしたら 一口も食べられていない おにぎりとおかずが!!

「え!全く食べずに学校に行っちゃった(-。-;」

学校から帰ってきた長男に わたしは一言

「今日 お腹減ったど?朝ごはん全然食べんでいって!」

すると 長男は 「バレたか〜」っ笑顔。

私が 何も言わないので そのまま 食べずに行ってみたらしい (~_~;) いわゆる実験 笑

そこでなぜ 朝ごはんを食べないといけないのかを 説明しました。

大人でも 朝食を抜く人が多いですが やっぱり育ち盛りの子供には朝ごはんは食べる習慣はつけてもらいたい。

しかし これも本人の選択の自由なのかも。

朝は一日の始まりなので なるべく気持ちよくスタートするために 細かい事はあまり言わないようにしています。

次男のマイペースも長男の朝ごはんも 好きなようにすればいい。

小さいうちから こうするべき!みんながこうしてるからこうしなさい!っと言う選択はもう 時代遅れなのかもしれませんね。

これからは 自分で選択する自由な時代。

私はコテコテの固定観念に縛られて育ってきました。

いい会社に入れば凄い
進学校に入れば凄い
昇進すれば凄い
お金持ちなら凄い

そうやって 凄い!っとみんなから言われるような子供になる為に 育てられたとおもいます。

しかし そうならなかった人は 凄くないのかなぁ?

私はそうならなかった大人(^^;

だけど 今 特に不自由なく幸せに暮らしています。

周りと比べる必要は無いと思ってます。

私は子供の優しい所を見ると とっても抱きしめてやりたくなります。
実際 抱きしめてます 笑
 
お兄ちゃんが 弟に 朝から早くしてって急かしてるけど 言い方がとっても優しいんです。

弟くんは いつも私に
「お母さん いつもご飯作ってくれてありがとう」っと言ってくれます。

人に優しく出来る子になってもらいたい

こうなるべき!っと言うわけじゃないけですが 子供には 人の痛みが分かる大人になってもらいたいです。

好き勝手に生きるわけじゃなく 好きな道を自分で選ぶ事ができる事を知り そしてその道を自分で選んだ責任を持てる人になってもらいたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?