見出し画像

中小企業診断士登録後1年経過したけどあまり人生が変わっていない件

こんにちわ。久しぶりの投稿です。
私は去年の6月に中小企業診断士登録し、約1年経過しました。
巷や予備校のパンフレットでは中小企業診断士を取得すると、人生が変わるみたいな理論が往々しておりますが、私の場合、外形的にはほとんど変わりませんでした。
変わらない理由は以下の通りです。
 ①転職・副業を始めてない。取得後も同じ職場で働いている
 ②協会に所属していない
 ③情報発信(SNS)を積極的に実施していない

まず①についてですが、診断士の学習内容は広く、浅く、ジェネラリスト的な内容ですので、この知識をもとに自分のキャリアを大転換するのは、やや厳しいと思います(あくまで個人的感想ですが)。

②についてですが、一度某協会の新人フォーラムに参加しましたが、協会所属は現在の状況(サラリーマン)だとあまり旨味がないように感じました。大体皆さん、補助金の話とかで盛り上がるんですが、私全然わからないので話についていけなかったです(笑)。なお、私は知り合いの会社を無償でコンサルティングしているので、登録証更新に必要な実務従事ポイントはそれで稼いでます。理論更新研修は某ITベンダーさんのものを受講させて頂いております。

③について、当初はTwitterで受験体験記みたいなものを呟いてましたが、1年も経過すると忘れるんですよ(笑)。

これらを踏まえると、診断士取得は意味なかったの?と思われるかもしれませんが、それでも私は取得して良かったと思います。
理由は以下の通りです。
 ①初対面の人にも信頼感を得やすい
 ②自尊心が保たれ、見栄の出費が抑えられる
 ③趣味(工場見学、読書)が増えた
①について、なんだかんだで国家資格ですので、やっぱり信頼感を与えているように思えます。②について、自己肯定感が高くなったことでオーダーメードのスーツ等見栄の出費が抑えられるので、家計的に良いです(笑)。③について、工場見学が趣味になったので、これも安いレジャーですね(笑)。

「え?診断士取得してもそんなものなの?」と思われた方もいらっしゃるかもですが、「万能薬ではないけどお守りみたいなもの」くらいだと思います。そもそも、コンサルティング業務も、実務経験があってナンボの世界ですからね。。。その点、前職(ITコンサル)を経験していることもあり、やや冷静に受け止めてます。

以上です。今回も閲覧頂きましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?