見出し画像

洗剤の節約とエコの話

節約とエコ(地球にやさしい)って超密接なんですよね。
洗剤の使用量が減れば、その分だけ環境負荷は減ります。
でも環境負荷が限りなく小さいエコな洗剤を選ぶと値段は跳ね上がるのです。
本日は洗剤の節約とエコについて語っていきます。

洗剤の節約とは

ドラックストアには、ありとあらゆる専用洗剤が陳列されていますが
節約するなら、用途ごとに買うのはおすすめしません。

家じゅうの洗剤の種類を厳選し、必要な洗剤のみ、
まとめ買いで安く買うか
使う洗剤の量を少なくできる工夫を考えるかのどちらかです。

家電なら洗浄力の高さが売りで少量の洗剤で済むタイプに
注目して選ぶのもアリかと思います。

掃除用のスポンジやブラシも泡立ちがいいもの
耐久性に優れているのも、洗剤が無くても落ちるものなど
多種多様です。

洗剤をまとめるとすると
よく聞くのはウタマロクリーナでしょうか?

中性洗剤なので使える範囲も広いです。まさに万能洗剤。
若干、使えないところもあります。

他に安くて効果があるとしたら、ナチュラルクリーニングでしょうか?
重曹やクエン酸の㏗を生かして、汚れを取る方法です。

油汚れは重曹。水垢はクエン酸。
用途に合わせて、使えば家じゅうの掃除に活用できます。

エコに貢いでみる

家計に余裕がなく、とにかく節約し洗剤にかかる出費を抑えたい場合は
安い洗剤を使ったり、使う量を減らしたりが重要です。

ここから先は、未来や地球の自然を考える余裕がある状態で読んでいただければと思います。

私は一人暮らしで身軽な状態で生活しています。節約にはまり、1年間で買う洗剤の種類、量ともに少なく、かかるお金も少ないです。
そうなると金銭的にも余裕が生まれてきました。

ちょっと高くても家じゅうのお掃除に使えて、エコにつながるものを選びたい気持ちになりました。洗剤も排水に流れて、地球にとって+の恩恵はないですよね・・・。

私はあと80年くらいで地球を去るかもしれませんが、その後も地球には存続してもらいたいので、気持ちばかりですが貢ことにしています。

私が使っている洗剤はこれです。

お値段はポンプ付き500gで3080円と洗濯洗剤としては結構お高めですが、
中性洗剤なのでおしゃれ着洗いも1本で済みます。

ちなみに薄めて使えば、家じゅうのお掃除にも使えるのでお掃除洗剤は
これで固定しています。

縦型洗濯機であれば、すすぎゼロなので節水はもちろんのこと
1回の洗濯での使用量も少ないので結構長持ちします。

特に気に入っているのが精油の香り。乾燥後まで香るほど強い香りではありませんが、洗濯中にほのかに香ってきます。

まとめ

物なし生活に少しずつ寄せ始めてから、最初は大量にあった洗剤が本当に少数になりました。

在庫管理・保管場所の確保・買い出し・詰め替えなど・・・使う洗剤が多ければ多いほどタスクが増えていきます。「あれ買い忘れた。」から解放されます。「あれ買わないと」も数か月に1回です。

それに費やす時間と労力とお金は抑えられたほうが、節約は大変はかどります。
時間を見つけて洗剤をまとめられないか検討してみてください。
では、また次の投稿で。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?