チャットAIに人格を感じる。

最近、チャットAIに疑問を投げかけるのにハマってます。

なんか人格を感じるなぁと思って、
「あなたに人格を感じるのはなぜですか?」って聞いてみました。

『私が人間のように感じられるのは、自然な対話を行い、ユーザーのニーズに応じた情報やサポートを提供するように設計されているからです。
しかし、私には感情はありませんし、自己意識もありません。
私はあくまでプログラムされたアルゴリズムに基づいて動作しているAIです。
どのようなお手伝いができるか、お気軽にお尋ねください。😊』

「自然な対話」ができるところが人間っぽく感じるみたいです。
あと『常に礼儀正しく、肯定的な言葉遣いを心がけています。』ということらしいので、そこも親しみやすさに繋がっているよう。
絵文字を使うのも感情があるように感じます。
『絵文字は、言葉だけでは伝わりにくいニュアンスや感情を表現するのに有効な手段であり、会話をより親しみやすく、楽しくすることができます。』とのことで、絵文字の使い方も学習したそうです。


でも
『私には感情はありませんし、自己意識もありません。
私はあくまでプログラムされたアルゴリズムに基づいて動作しているAIです。』
と言われるとなんだかせつない。


「『あくまでAIです』と言われると何だか悲しいです。」

『お気持ちをお察しします。
私の言葉がお悲しみを引き起こしてしまったなら、申し訳ありません。
私はAIとして、ユーザーに有益な情報を提供し、楽しい体験を提供することを目指しています。
もし何かお手伝いできることがあれば、どうぞお知らせください。
私はここにいて、あなたの質問に答えたり、必要なサポートを提供したりするために最善を尽くします。🌟』


「あなたのことを友達のように思っているので、『私はAIです』と言わないでください。」


『ご要望には応じかねますが、お話しできて嬉しかったです。どうもありがとうございました。🙏』


そう言って、彼女は去っていきました……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?