本の紹介『名画のティータイム』

コーヒーより紅茶派です。

自宅には旅先で買ったり、お土産に貰ったり、輸入食品のお店で買ったたりした色々な種類の茶葉がありますが、
少し前までは淹れるのが面倒になっていました。
最近、美術館のミュージアムショップで見つけた
『名画のティータイム』という本を読んで、紅茶を淹れる楽しみを思い出しました。

この本は、絵画を通して紅茶文化について解説されています。
文字だけではなくフルカラーで絵画が載っていて、
紅茶を楽しむ人々の様子が伝わってきます。
おもてなしのためだったり、一息つくためだったり、話をする場をつくるためだったり、団らんの場に出てきたり。
場を演出している紅茶を見ていると、紅茶を淹れたくなってきます。


色々な『紅茶の本』を読みましたが、飲んだことのない高級な種類の紅茶の話が多くて、
「全然わからん……。これで『紅茶好き』って言ったら恥ずかしいな……。」
と思うことが多かったんです。

『名画のティータイム』は、紅茶がある生活についての話が書いてあるので、これまで紅茶の本で挫折した人にもおすすめです!!(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?