見出し画像

[第012話]兎角この世は辛苦遭逢

----------
【辛苦遭逢】
読み:しんくそうほう
意味:ひどい困難や苦しみに出会うこと。困難や苦しみは、どんな日であろうと突然やってくると思い知らされた新年の幕開け。
(参考:日本漢字能力検定協会『漢検四字熟語辞典』)
----------

まずはじめに。
石川県を中心に発生した令和6年能登半島地震。これ以上被害が拡大しないよう、祈るばかりです。
そして、羽田空港では海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機が衝突し炎上するという事故も起きてしまいました。海保機は支援物資を被災地に届けようとしており、この事故で海保機の乗組員が亡くなられたとのこと。立て続けのニュースに心が痛みます。
地震で被災された皆様、そして亡くなられた海上保安庁の乗組員の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。
(※情報源については、記事を読んでくださっている皆様ご自身でもご確認をお願いします)

2024年。新年がスタートしました。
1月1日。「●●さんが■■さんと結婚!」というニュースをいくつも聞き、「今日は一粒万倍日と天赦日とが重なる最強開運日!」という話を聞き、なんとなく明るい1年になるのかな、と勝手に予想していました。
2023年がすごく(個人的には)良い年だっただけに、「2024年もこの流れで龍の如く飛翔したいもんだ」と、2024年にちょっと期待していたのも事実です。

それがまさか。

16時10分頃に、スマホから大きなサイレン音が鳴り始めました。
どこかから緊急地震速報の音も共鳴してきます。
気味の悪い地震の揺れが続き、「これはあれだ、東日本大震災より揺れは小さいけど、ただ事ではなさそう」と直感しました。

その後は、各局から繰り返されるニュースで石川の惨状を知りました。
元日でもなんでも、自然災害は容赦しない・・
そんな思いになって、すっかり私は食欲を失くしてしまいました。

ところで、私は東日本大震災のときは全くSNSをやっていなかったこともあり、今回の地震でXの情報の拡散力の大きさを目の当たりにしました。
いろいろな情報が交錯し、これは正しいのか、これは間違っているのか、そもそもこの情報は拡散して問題ないのか?という判断を次々に処理していかないといけない状況になり、これで私の脳のキャパは完全にオーバーしました。

なぜ、私はご飯を食べているのだろう・・
なぜ、私は住む家があるのだろう・・
なぜ、元日に地震がきたのだろう・・

そもそも、私は何かに笑っていていいのか?
そもそも、私は何かを楽しんでいていいのか?
そもそも、私は美味しいものを食べていていいのか?

脳内のキャパオーバーのせいなのか、なんだか全力で笑うことが少ししづらくなっているように思います。今もそうなのですが、ずっと脳内に変な靄がかかっているようなそんな感じ。
Xでは、いつもと同じようなpostをされている方もいらっしゃいまして、そうした方のpostを見ると少し安心しますが、「私が同じようなことをpostしたら不謹慎な話になりやしないか」という心配も出てしまいます。
私のpostなんてあんまり見る人はいないので、自意識過剰と言われれば自意識過剰ですが。

そんな中、今日は初詣に行ってまいりました。
おみくじを引いたら末吉。願望は「我儘をしなければ叶う」と書かれていました。
神様。これ以上、大きな災害が起きませんように。もう我儘は言いません。

あまり大きな声で白状したくはありませんが、おそらく、私には言い知れない不安があるのだと思います。
これがいつなくなるのかよく分かりませんが、私ができることは何かを考えつつ、少しずつ、脳内の靄を晴らしていければ、と思っています。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

(2024/01/02)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?