見出し画像

天目染め

お世話になっている着物屋さんで
天目染めの体験をさせて頂きました。

天目茶碗の模様からこの名前が
付いたそうです。

ハンカチに染料を塗って、
その上に湿った大鋸屑を乗せて行きます。
大鋸屑が染料を吸っ色が変化して
模様が出てきます。
多めに乗せた所は沢山吸うので、
地の色に近くなります。


染料を塗ったハンカチに大鋸屑を乗せる
大鋸屑が染料を吸って模様が浮かび上がってくる
乾かしながら模様が変わっていく様子


これを着物の反物にするのですから
気が遠くなります。
改めて伝統技術を守る職人さんに
頭が下がります。


持ち帰り中折り目が付いてしまったのですが
出来上がり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?