見出し画像

【もう直ぐ1歳!歯の表だけ磨いて、裏面は磨けません!】


どこまで磨けばむし歯にならない?


気になりつつ、歯の表だけ磨く日々を過ごしています・・・。
大丈夫でしょうか?


何日もこんな日が続くと
流石にお母さんも心配ですね。

先が見えないのは、
辛いことです。

子どもの歯磨きをちゃんとしてあげたいけれど、
満足いく歯磨きにならない。

サッサと終わりたいが、
歯ブラシ噛まれて、
思うように進まず
羽交い締め。

このままでいいの?

いつか諦めてくれる日を待つ?

むし歯にするよりは、羽交い締めは、やるしかない?!

自分に言い聞かせて、
違和感だらけの疑問を振り払いながら
生活しています。

「これってホントに、合ってる・・・?」

歯磨きできない裏側は、
常に唾液に触れやすい場所なので、
唾液の恩恵を期待するためにも、
磨けない時こそ
別の方向からフォローしておきましょう。

間食習慣・だらだら食べ(通常の食事も同じく)を避けて
リズムを整えることが
大事です。

歯磨きは
焦って磨くことよりも、
親子の信頼関係に重要度を
置いた歯磨きに・・・。

なんら
特別なことでもなんでもありません、
日常生活の一部ですから、
大イベントにする必要もなく、
形にこだわらず
自然体で、
きれいにしてあげる時間として、できるところから始めます。

できたからと言って
ベタ褒めする必要もなく
仕上げ磨きの協力をしてくれた
シンプルなお礼で
十分すみます。

将来、
いつか
歯磨き習慣を本人に
バトンタッチしたときに、
自分の生活に
ごく当たり前に
メンテナンスする時間、

自分の調子をよく知って、
大切なことを
実行できる
「素直さを持つ」ことを
育てていきたいですね。

本当の幸せの連鎖が、ここから起こりますように💖