見出し画像

【子どものむし歯予防〜習慣にするまで。】


さあ、今日から歯磨き頑張ろ!
と、はりきってみたものの、
次第に
やる気スイッチが入った時の思いは薄れて、
忘れてしまい、
習慣にできなかったという経験をお持ちの人は
たくさんいます。

習慣にすればかならず
今と違う未来になっていることは
間違いないです。


だけど大抵の場合、

今までしていなかった事を
取り入れるので、

今の自分には
少し違和感がある事をする事になります。


そこで、
習慣化して
レベルアップするための
ポイントをお話ししましょう。


それは、
1
小さなハードルを設置すること

2
(できてるかできていないかは、判断の基準に入れず、)           時間を取ることに重点を置く。

3
よく観察して、新しい発見・認識をする。

以上が、
新しくて、
自分にとってメリットある習慣を
取り入れるための、
日々の繰り返しで
行われる内容です。

私はこれで、

子どもへの生活全般のしつけを
教えることができました。

とても地道ですが、
この経験をすると、
子どもはかならず成長していく様子が、
よくわかります。

同時に、

どこでつまづくのか?
何ができないでいるのかが、
判断できるようになり、
自分な判断基準の自信につながっていきます。

教えたいことがあれば、
「少しの時間
集中してみてあげる」ことで、
少しずつ段階が上がります。

成長している途中って、なかなか認識できないものですが、「成長を信じる」ことで続けられます。

親子二人三脚の道、
焦らなくても
いいんですよ。


本当の幸せの連鎖が、ここから起こりますように💖