見出し画像

絵描きだけど3Dワールド作った!

じゃーん、作ったワールドはこんな感じ!

実際に見てみたい人はココから行ける

※ブラウザで開けます!

自画自賛しますけど、かなりよくできたなあ!!って思います!

制作の経緯はお仕事上って感じなんですが、制作も楽しかったし3D空間作るのもいいかも~と思ったり。

作るにあたって考えたことと、課題など書いていきます!

🔹制作にあたって考えたこと

■スタート時に見える風景

ワールドにユーザーが降り立った時にどんな景色が見えるかってとこです。
人間でいうなら「初対面の第一印象」にあたる部分なんですかね~

それって、伝えたい世界観をダイレクトに伝える上ですっごく大事なポイントなんじゃないかな~と思って考えました。

最初のイメージでは、浜辺から海の浅瀬が遠くまで広がっていて、
まっしろなキャンパスがぽつんと目の前にある。みたいな感じでした。

クジラが好きなので、クジラも入れちゃえ~ってことで遠くにでっかいクジラを配置して、今のスタート風景になりました。

■何をする空間か

メタバースって使う目的がないと、行ったときに「だからなに?」って感想がどうしてもチラつくんですよね。

単純に美しい世界を作るっていうのは、それはそれで写真映えに繋がったり癒しの体験になるからいいんですが。
表現したかったものが不明瞭で伝わりにくい、用途もわかりにくいワールドっていうのは来た人をガッカリさせてしまうのかなと思うので、制作にあたって一番考えました。

今回は「作業部屋」が大きな役割で、展示といった用途にも使えるような空間を目指しました。

集中できるという点で、BGMをさざ波にしたのもこだわりポイントだったりします。

■遊び心

作業部屋とはいえ、コワーキングスペースみたいな簡素なものだと来てくれた人は面白くないかなと思いました。

なのでチラホラ、見てて楽しい要素を入れ込んであります。
おもにペンギンです。

ペンギンも働いている。

サメにも乗れる。

サーフボードにも乗れる。

「なんか乗れる」だけでなぜか楽しいんですよね、メタバース。

🔹課題もある

見ての通り、暗い!!!!

ライティングの設定とか色々勉強したら解決します。

現状はわかってませんが、周りに詳しい人が多いはずなので勉強していきます!


以上、3Dワールド制作で考えたことなどのメモでした。
またね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?