見出し画像

雑記【24/4/8】

ユーフォ3期が始まりましたね。※記事内容にユーフォ要素はありません。


西友が北海道から撤退へ

いきなり地元ネタになるのだが、先日のニュースでスーパーの西友が北海道から撤退することが明らかになった模様。

個人的にも本件は衝撃的だと感じている。イオンが台頭する前、買い物をするならここかイトーヨーカドーというのが多くて、他にも地元系スーパーをたまに行くといった感じだったけれど、最近は色々な所にイオンが出来たり、ダイエーを買収したりと、イオンに行く機会が圧倒的に増えた。そもそも近所にイオンがあるというのが最大の理由ではあるものの、それでもイオンだけだと飽き飽きするので、たまに西友の安くて美味い弁当とかも買っていたから、それが無くなるのは残念だなと感じた。
あと西友というと個人的には併設するパン屋さん(モンタボー)も無くなるのではないと少し心配ではある。特にかりんとうドーナツとかの菓子パンをよく買っていた身なので、これらを買う機会が無くなるとなると少し残念ですね。

北海道、というか札幌圏のスーパー事情はここ数年で大きなニュースが結構入っていて、個人的には良くも悪くも、という印象を受けている。僕自身は東京在住時にわざわざ定期券区間外の所のイオンまで買い出しに行くくらいのイオン信者ではあるものの(20日30日の5%OFFの時によく行っていた)、正直言うと弁当や惣菜の類は微妙だと感じているし、それにスーパーの選択肢が狭まるとなるとそれは問題だと思う。また個人的にはもう1つ、地元系スーパーのアークス系とかラッキーとかダイイチとかが徒歩圏内にないので、ある種イオンだらけになるという中々凄い構図になるんですよね…。

そういえば執筆中にニュースサイトを見て思ったけれど、西友は北海道だけでなく九州からも撤退するようですね。イトーヨーカドーと同じく、地域を絞ってコストカットを図る見込みなのだろうか?


スキマ時間の確保問題

アニメ実況から長く離れていて思ったことではあるのだが、アニメやサッカーを視聴するにあたってスキマ時間の確保に課題があると感じた。

読書やゲーム、ブログ執筆、イラスト制作等はやる時間とか自分のペースで決められるけれど、アニメや映画などの映像作品やスポーツ中継を見る場合はあらかじめある程度の時間(例えば、TVアニメを1本見るならば23分前後。サッカーは延長戦の無い場合2時間弱)を確保しないといけないのが、個人的に1日の予定を立てる上でネックだなと感じた。最近流行りの倍速視聴には一切手を出さない身ではあるのでここら辺は替えられようがないし、時間の確保という観点では映像系の趣味って結構大変な趣味なんだな…と感じた。

逆にゲーム(特にソシャゲ)もスキマ時間を埋めるツールとしては最適ではあるものの、それにも限度があると感じていて、現状回しているゲームは2本しかない。僕の場合ソシャゲに関しては流行りのゲームにほぼ手を付けない人なのでそういった話題にはついて行けてないけれど、かといってアニメのように変に流行に乗って自分の時間が削られるとなると…となるので、今後もしばらくソシャゲを増やす計画は無いのかなとも感じている。一応、容量だけならあと1~2本入れられる余裕はあるんですけどね。

iPhoneの容量は年を重ねるにつれて最低容量が増えつつあるけど、これが仮に最低256GBとなっても、正直容量を持て余すしかないんだよな…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?