見出し画像

3年目にしてエアブラシを導入した話


最近は毎日がアホみたいに暑い日か雨の日続きで生きていくのに必死な よね です

そしてリアルが忙しいので瞬間瞬間必死です


なので今回は
フィギュア改造を始めて3年目にして
エアブラシを使った話をしようと思います

ずっっっと塗装する時は、初期の頃はガンダムマーカーか油性ペンで塗ったり、1年半?にしてMr.Colorの塗料で筆塗りしてたんですが、やっとエアブラシに手を出しました

Twitter友達からも勧められてたり、自分もいつか使いたいと思い、今年の誕生日に大体の道具を購入いたしました


塗料や薄め液は筆塗りしてたので既にあります

いや〜YouTubeやTwitterで沢山見てたエアブラシがついに自分の手元に

感慨深いです...

それでYouTubeで取り入れた知識を使い、実際に作業をする楽しみが凄かったですが、、、

実際に使ってみるとまぁなんと難しいこと

塗料と薄め液の希釈率や
物とエアブラシの距離感や
家の中がシンナー臭まみれや
塗料が出てこないわ、詰まるや
洗浄大変だわや

特にマスキングが1番大変すぎるや

物とエアブラシの距離が20センチくらいあったり、マスキングしてもはみ出てたり

など、知識はあれど実際にやるのは大変大変...
感覚がわからない

いやまぁフィギュア制作も初めはこんな感じで失敗続きでしたし、とにかく慣れて行かねば

という精神で仮面ライダーギーツに出る、ゾンビフォーム(下半身)を塗りました

でも本当、塗る1発目は緊張しました
ちゃんと塗れるか、失敗しないか不安で不安で

いやでもこれが案外塗れたっていう
でもサフを吹いてる時に、詰まったのか塗った所が点々?みたいな感じになってしまいました

未だに原因は知りません()

でも最終的にはかなり綺麗に塗り終えたので、まぁ終わりよければ全てよしって言いますから


初のエアブラシ作品にしてはかなり上出来な仕上がりに出来たので、とてもご満悦


そしてエアブラシ作品2つ目の仮面ライダーギーツIXの塗装時に、ついにエアブラシのコツをすべて掴むことが出来た気がします

でも実際に
希釈率や、物とエアブラシの距離
は感覚的にわかった気がします

実際めっちゃスムーズに塗ることが出来ました

まぁ、マスキングは全然上手くいかないんてすけどね...塗装はみ出しちゃうし

まぁ根太く頑張りますよ、、、


てことで
エアブラシを使った話でした

今までYouTubeとTwitterだけで見てたエアブラシがついに自分の手元にあるのか
凄いね自分(((

今回買ったのは充電式のやつですが、エアブラシってことに変わりはないので凄いんですよ()

ですが2本目くらいは欲しいところ
そして塗装ブースもいつか買いたいけど、置く場所がないのでこれは遠い未来


では皆さん、良い塗装ライフを〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?