見出し画像

4本ジャ:Jazz Sucks!とならないために

好きなことを勉強するときに英語の資料を使うと英語の勉強にもなって一石二鳥である。読むにしても聞くにしてもモチベーションが違うからね。また海外の音楽学習系のYoutube動画はレベルが高いのだ。

さてさて、上に貼ったのは「サックスの練習が嫌になった」人向けの動画。スラング "suck" を調べると「最悪」「苦手」「つまらない」などが引っかかるけどYoutubeを見ててもしっくりこない。「うんざり!」「嫌だ!」あたりがハマる気がする。

まあそれはともかくJazz始めるといずれ途中で嫌になる。Jazzに限らないね。楽器を習い始めると必ずぶち当たる壁だ。

最近も壁にぶつかっている。いつもの「いつまでたっても上手にならない感」。これはまあ仕方がない。いつものことだ。少しずつ上手くなってるさ。今回はちょっと深刻でモチベーションの低下がある。やりたい曲がない。原因は不明だ。まあ今さら「ジャズを辞める」選択肢はないので低空飛行で続けるんだけど。

面白いもので「参ったなあ。Jazzが楽しくなくなっちまった」と思いながらYoutubeを見てると「Jazzが楽しくなっちまった」人向けの動画が目に入る。上に貼ったYoutube動画の内容は僕がブログやらここで書いてきたようなことだけど(上手い人と比べない。少しでいいから練習するetc)、人から言われると励まされるものだ。

もう一つ。

Soul(ハート)が伴わないとダメだよ。聴く事が大事だよ。練習しまくった速弾きフレーズを何も考えずに出してもしょうがないよ。ミスするのは大事だよ。とかとか。プロの話だけど、素人が聞いても参考になる。

さあて今日も練習だ。練習。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?