Komei Okada

Komei Okada

最近の記事

4/22

東京にきて2週間が経つ。 怒涛の日々 東京行きの夜行バスで、酒気帯びのじじいに むかついて抗議したはいいものの、 席を変えることはできず(満員だったため) 意地をはって降りたのは はるか昔のことのように思える。 体感時間が長いというのは、たくさん動けている証拠だ。 さて、東京にきて気があう社長のもとで インターンという形だが働かせてもらえるようになってこれまた2週間がたつ。 初めて、人の下で働くがたくさんの発見があった。 やはり自分は、本質を疑ってしまう。 なぜ?この仕事

    • 12/14

      Today, I got some really useful hints from a professor at Kanazawa University who knows a lot about expanding into India. He gave me information that was more than just answers to my questions. It seems he has a lot of connections related t

      • 教育観ver1.0

        この半年、新しい教育についてたくさん考えてきて 色々な文献や、取り組んでいる人の話を聞いたり、取り組み自体に参加したりしてきたことで自分の中で抽象的なこれからの教育の姿が見えてきたので 一旦書き残しておく。そしてこれは どこに一点集中するか決めるためのスタートブロックのようなもの 1.富大みらい塾を通して得た親のニーズ 僕は、昔から五教科の勉強が苦手でした。 だってつまんなかったから。 なぜ?勉強するのかもいまいちよくわかってなかったし、なんとなく 親が言うから最低限勉強

        • 捨てるーpoiーストレージ

          最近考えた話なんですけど捨てることの大切さについて話します 皆さん最近何か捨てましたか?わかりやすいのは消耗品ですよね。 例えばリンスとかシャンプーとか使わなくなったら捨てますよね そんな感じでみんな結構無意識に捨ててると思うんですけど、そうじゃなくて 意識的に何か捨てた事はありますか? 僕も正直何かを意識して捨てたことあんまりなかったんですけど 最近意識して捨てることってめちゃくちゃ大事だなって思ってますよ 人間年齢が上がっていくにつれていろんなものを積み上げてきてると思

          現状の問題点

          言語化するのは得意ではないけれど、ビジネスは受け取り側が 受け取りやすい形にすることがものすごく大切だからまとめておこうと思います ちょうど、友人が入院していて暇そうだし笑 組織マネジメント 最近、大学内で作った組織「起業部」 作った当初にMVVは作ったが、どうもビジョンの部分が共通認識として浸透してないんではないか?と思う事件があった。 毎週日曜日の起業部の定例会を僕が不在の状態で行った時に みんなそれぞれ起業部への想いと望みを語ってくれたことから気づくことができた。

          現状の問題点

          人生の第二章に入れてない人へ

          みなさんこんにちは。 今日は、人生で今が一番楽しいと答えられなかった人のために 文章で書くのが死ぬほど苦手な僕から伝えられることを書こうと思います。 まず、第一に覚えてほしいのは、 みんな違って、みんないいということ。 金子みすず先生の言葉ですね笑 ベース(生活)のために必死に頑張っている人。誰かのために頑張っている人いると思います。それでいいと思います。てかそれがいいです。正解です。 これは僕の気づきなので、あっているかあっていないかとかそんなことはどうでもよくて、1人で

          人生の第二章に入れてない人へ

          4月23日土曜日午前1時50分

          深夜のルーティーンである SNSをグルグル回りながらいつものように情報収集していたときに ふと思ったことがあったので書いておく よく口にするが 僕は完全な右脳派だ。想像しだすとどんどん進んでいき 頭の中で映像が流れ出す。 頭の中でみている映像は割と主観が多い。 これは子供の時からの特技だ。一度想像しだすと止まらなくなって 中学生の時何度授業が終わったことか。 なぜだか大人になると妄想の時間や想像の時間が減ってしまった。 そんな大人になった今 Youtubeを見ながら久しぶ

          4月23日土曜日午前1時50分

          ”メタ認知”と”褒める”ことの深い関係

          突然ですが、僕は完全に右脳派なので創造したり、イメージすることが得意なのです、言語化したり相手に言葉で伝えるのが少し苦手です。 みなさんはメタ認知という言葉をご存知ですか。 メタ認知とは、簡単にいうと自分自身を客観的に見る力のことです。 近年、ビジネスの世界でこの言葉をたくさん聞くようになりましたが、 教育分野で一番大事な力だと僕は思います。 メタ認知力をつけると自分の伸ばすべき力がわかったり、他人と上手に関われたり いいことがたくさんあります。 そんなメタ認知について

          ”メタ認知”と”褒める”ことの深い関係

          第1回目『Epoch』

          こんばんわ 先ほど第一回目『Epoch』終わりました。 EPOCHは英語で新時代という意味であり 頭文字をとって Education=教育 Purpose=目的 Opportunity=機会 Challenge=挑戦 という真の意味がこもっております。 この授業を取り入れようと思った理由ですが まず第一に子供達に 自主性や創造力、コミュニケーション力つけば良いなと思って始めました。 第二に、日本の教育は今まで『詰め込み型、正解重視』と言われてきましたが、 現在社会で求め

          第1回目『Epoch』

          日本の社会問題について盲点だったこと

          こんばんは いきなり本題に入りますが タイトルにもある通り社会問題について、盲点だったなぁと 思う機会がありました。 今までは、日本は若い人も働いてる社会人も自国の社会問題について 相対的に世界と比べて考えていない印象があり、 SDGsだったり 国の生産力upだったり、政治問題だったり、 一人一人がもっと考えなければいけないんじゃないか!と 強く思っていました。 ですが 【実際は社会問題、いや他人のことを配慮する余裕がないくらい 自分のことで精一杯の人がいる。ということ

          日本の社会問題について盲点だったこと

          結局、日本の根底にあるのは教育?

          最近雇用問題についての、記事やメディアを目にして思ったことがあった。 日本が誇るトヨタをはじめとした大きな自動車産業。 しかし、時代はEVや自動運転に切り替わろうとしている。 日本には自動車産業のサプライチェーンがものすごく多く、抱えている人材も、もちろん多いので簡単には切り替わることができない そこで雇用問題が出てくるのだ。 そもそも日本の生産力はあげなきゃいけないし、生産力をあげようと思ったら省力化は必要。パワーポイントやエクセルを扱う事務仕事や、簡単な仕事はロボット

          結局、日本の根底にあるのは教育?

          【第一話】2022年の目標

          あけましておめでとうございます。 車検やら、色々な手続きもあり1月4日になってしまいましたが、 2022年になりました。 そこで2022年の目標を決めたのでNoteに書くことにしました。

          ¥500

          【第一話】2022年の目標

          ¥500

          名古屋の学習支援塾エールさんに見学に!

          富大みらい塾としてお世話になっている塾選び富山さんの代表の方に 「子供達が夢ややりたいことを見つけるために、たくさんの大人と触れ合うことは重要だと思っていて、夢とか目標に向き合う時間を作ろうと考えているんです」 と相談していたところ、『似たようなことを仕組み化して実施している 塾が名古屋にあるよ!』と代表の方が教えてくださり、嬉しいことに 先日、二日間も名古屋にある学習支援塾エールさんに勉強しに行かせていただきました。 エールさんでは、ipadやzoomといったオンライ

          名古屋の学習支援塾エールさんに見学に!

          Noteはじめました。

          こんばんわに どうもおコメです。 自分がめちゃくちゃ偉大になったときに この初めの記事をみんなが読んでくれていると思うと 緊張しますね。 安心してください。今はまだ起業したての皆さんと変わらない学生です。 けれど皆さんと少し違うところがあるかもしれないですね、 もちろん同じ人もいると思います。 その違いは大きな夢を抱いているということ 最近、夢はないですっていう人が多いです でもそれは若い人が悪いんじゃなく、単に経験や見てきた世界、会ってきた人の 絶対数が少ないから

          Noteはじめました。