これからのSNSについて

SNSを使って活動するファンション団体FLASHの、全国オーディションが開催しています。今回はMixChannelをベースにオーディションをやっていきます。

以前のブログでも書いたんだけど、ここ2年くらいで一気にSNSでの発信の仕方も変わってきてる。

スマホが5GBから20GBへアップさせても1000円しか変わらないメニューができたりと、僕らをとりまく通信の環境が変わってきてる。月末の速度制限に相変わらず悩まされているけど、あと1,2年で『速度制限』なんて言葉が死語になるかもしれない。

そういう環境の変化によって、SNSに携わる(というかスマホを持ってる人みんな)人たちは発信がより文字から動画に変わっていってる。

『インスタ映え』とかいろんな大人や企業が使い出し、雑誌のメイン特集がインスタ映えする~になってきてる。

つまりはこれから活躍しようって思ってる人や、未来に何かをしかけたい人は画像(インスタ映え)で何かを発信しようとしてはいけない。『インスタ映え』の次に来る言葉を予想して活動していかなければいけないと思う。

個人的にSNSの今後を考えたときに僕が参考にしているのはアメリカと中国で、アメリカなんかは日本のYOUTUBERよりももっとクオリティーが高い人が多いなぁと思うしそれが実際受けているので、動画制作はよりクオリティーを重視されると思う。だからここに関しては会社としてより高いクオリティーの動画を作るためのチームを作っていかなければと考えています。

そして今回のMixChannelをベースにしたオーディションにした理由として、今、中国ですごいことになってる『配信』に僕自身興味を持って、目をつけているから。中国では配信アプリが星の数ほどあって、いろんな人がいろんなやり方で、いろんな人に向けて配信をしている。配信ビジネスで月1000万円稼ぐ配信者もいっぱいいる。

なぜ今回、オーディションのベースが配信なのかというと、動画制作に比べて誰でも手軽にできるっていうのが大きい。これから東京以外のマスメディアや雑誌がほぼない場所で発信力を持つのは配信者たちだろうと僕は思っています。

MixChanneはいわずと知れた若者にもっとも使われているアプリのひとつだし、その中で配信することでいろんな人が見てくれると思う。

SNSを使って自らを発信するオシャレでカッコいい&可愛い人たちによるファッションチームがFLASHのあるべき姿だと思うし、ツイッター全盛期だった頃に誕生した初期FLASHとなんらやり方自体、芯の部分は変わっていないと思う。

長々と書いてしまったけど、今のうちにMixChannelをDLして配信してみてください。
FLASHうんぬん関係なく、いろんな人たちと繋がれて、いろんな人の考えを聞けて、新しい自分達の時代ならではの環境がつくれると思うので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?