見出し画像

【技術士二次試験対策#4】第5次社会資本整備計画

第5次社会資本整備計画って何?

これからの社会のあり方を見据えて、どう社会資本整備を進めていくのかというのが記載されている第5次社会資本整備計画をまとめていきます。
平成15年以降何年かごとに出されており、令和7年までの基本計画が第5次社会資本整備計画となります。

内容は?技術士試験の何に役立つ?

社会情勢
①自然災害の激甚化・頻発化やインフラの老朽化の進展
②人口減少による地域社会の変化や国際競争の激化
③デジタル革命の本格化やグリーン社会の実現に向けた動き、ライフスタイル・価値観の多様化
など大きく変化している。
その中で以下の3点を重要視
・3つの総力を挙げた社会資本整備の深化
・インフラ経営
・社会資本整備分野のデジタル化とリスクに強い社会経済構造の構築
しつつ、
6つの目標を
①防災・減災が主流となる社会の実現
②持続可能なインフラメンテナンス
③持続可能で暮らしやすい地域社会の実現
④経済の好循環を支える基盤整備
⑤インフラ分野のデジタル・トランスフォーメーション(DX)
⑥インフラ分野の脱炭素化・インフラ空間の多面的な利活用による生活の質の向上をどう達成するかというのが書かれています。
必須問題Ⅰはもちろん、選択問題Ⅲの基礎部分となりそうな知識ですね。
過去問を見れば、テーマはほぼほぼ網羅されているんだなというのに気づくと思います。
でも、文章見ても分かりづらいという方は、
結局言いたいことは、概要に素晴らしくきれいにまとめられています!

第5次社会資本整備重点計画の概要

わかりやすいですよね!背景があって、国がどういうものを使って、どういう社会を構築しようとしているのかわかりやすく、書かれています。
技術士の試験でも例えば「R2-I-1は右下の以下に担い手を確保するか」、「R2-I-2は②持続可能なインフラメンテンナス」「R4-I-1は⑤のインフラメンテナンス」「R4-I-2は⑥の脱炭素化」など同じようなテーマの問題が目標になっています。まぁ、国の施策の方向性が書かれているもなので、当たり前といえば当たり前なんですけど。。。

第5次社会資本整備重点計画の概要より抜粋

第5次社会資本整備重点計画の目標と施策

さらに!重点施策も下記のように書かれています。
例えば防災・減災が主流となる社会の実現にはどうすればよいかの課題が4つ書かれていますね。解決策となると、より詳細の課題の記載となります。なんだが、行けそうな気がしますね!

第5次社会資本整備重点計画の概要より抜粋

令和5年の問題は?

この内容を全部理解すれば、行けるのかと考えますがそういうわけでもなくて、、、令和5年の問題は、「インフラメンテの第二フェーズ」とか、「地震災害」とか、より限定した、より深化した知識を問われるものとなっていました。
なので、まずは大まかな国の施策の大きな流れを確認するのに第5次社会資本整備計画を熟読して、その上で、より細かい施策は報道発表資料とかチェックしながら知識の肉付けが必要となりますね!

内容を紹介しだすと非常に膨大な量になるので、ざっくりですが、書かれているテーマは下記となります。
①防災・減災が主流となる社会の実現
②持続可能なインフラメンテナンス
③持続可能で暮らしやすい地域社会の実現
④経済の好循環を支える基盤整備
⑤インフラ分野のデジタル・トランスフォーメーション(DX)
⑥インフラ分野の脱炭素化・インフラ空間の多面的な利活用による生活の質の向上
・主体の総力・手段の総力・時間軸の総力)をどう使うか
・戦略的・計画的な社会資本整備のための安定的・持続的な公共投資
・社会資本整備を支える建設産業の担い手の確保及び育成、生産性向上
全部必須テーマですね!
継続して学習していきましょう!

有料部分を設定しました。投げ銭で応援してくださる方はぜひお願いします!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?