見出し画像

家建てメーカー探し③

さて、その後E社を1人で再訪問した駒子。
今回は社長さんが直々にお出迎えしてくれました。

前回のE社のツンデレ対応に「もっと話を聞かせておくれよ」とまんまと釣り上げられた私。お家の価格のこと、標準装備のこと、オプションのこと、各種性能のこと、色々とお話を聞かせて貰いたくてドキドキしながら伺ったのです・・・が。

うーむ、どうやらE社の方針というか社長のやり方なんだろうけど。基本、こちらが聞かないと答えてくれない。価格やオプションなど、基本的なことは全てHPやパンフに書いてあるので『で、あとは何かご質問ありますか?』というスタンスは前回と変わらず。確かに、お家のポイントは前回スタッフさんが説明してくれたからわかっているけどさ。

じゃあオプションにコレとコレをお願いした場合価格はどうなります?って質問に対しても『ここに書いてある通りですね、本体価格と、坪数に追加オプションの単価を掛けて+諸費用に消費税を計算して貰えれば』と、電卓を出すこともせず静観。
あ、自分で計算しろってことか。

えーとぉー。もし御社にお願いしたい場合は次はどうすればいいですか?『土地の買い付けが決まった時点でご連絡いただければいいですよ』

なんとも・・・これまでのハウスメーカーとの違いよ。
ぽーんと放り出される感。次のアポのお伺いはなく、次の展示会に是非どうぞ的な話のみ。まぁ勉強になるお話も色々聞けたし、とりあえずミーティングの内容をアキラさんにご報告。

まぁE社でいいんじゃないかと思うよ~お家も木の感じが好きだし、欲しかったオプションがいくつか標準装備だし。何より価格が抑えられそう!抑えられそう?かな?そもそも諸費用って何が含まれてて含まれてないの?・・・書いてないね、説明も無かった。あー聞かなかった私も悪いけど。聞ける雰囲気じゃなかったんだよね、なんか終始『ウチで建てたいの?いいですよ、聞きたいことあります?』って感じでさ・・・

アキラさんに話してるうちに
なんか段々ムカついてきたんだよね
なんでこっちがお伺い立てなきゃいけないんだ?!
私達、お客さんになるかも知れないんだよ?
なにこの塩対応!?

『なんかイヤんなってきたE社。もうA社でいいかも』とぽつり

冷静と沈着がウリのアキラ氏はパンフを見ながら電卓を叩き、他社で貰った見積もりをじっくりと見比べて一言『なんか別に安くなくない?E社』

そう、価格がクリアに書かれているけども、諸費用も一律って書いてるけども、諸々足していったら他社とあまり変わりない気が。大体、見積もりも出せない(有料にて土地の現地調査の後のみ可)ってナニ?!土地決まってなくても「例えばこの土地でこのプランでしたら~」って他の会社はバンバン見積もり出してくれたよ?保険料とか地鎮祭の概算まで入れてくれたぞ?!

お家は魅力的だけど、外壁や作りの良さは他社に劣る。何よりも、あの塩対応のメーカーさんとこれからずっと顔付き合わせていくのを想像したらなんか暗くなる。いくらどんなにその商品が好きでも、関わる人がイヤだったら買いたくないもの。気持ちの問題って大きい。
ちなみに、土地の交渉もノータッチだそうだ。

というわけで。
前回の高得点からズドーン!と評価が下がったE社。
その反動で、営業さんの頼もしさがピカイチのA社が再浮上!

次のA社との相談日に話を詰めていく、E社と再度比較して決断すると宣言したアキラさん。こーゆーとこは本当に頼もしいんだよな。私はすぐに雰囲気やノリで決めちゃう女なので(^^;

決まるかハウスメーカー?
土地はどーなる?
家の売却も決まるのか?決まらないのか?
次回に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?