見出し画像

上野裕和六段指導対局:六枚落ちを受けてきました。

 上野裕和先生が、noteに六枚落ち定跡を書いてくださってます。

 六枚落ちにそんなに真剣な方をほかに知りません。

 アマチュア有段者には、六枚落ちくらい、プロ棋士相手でも勝てるでしょともいわれてますし、頑張って勝てても、それは、プロ棋士が緩めてくれてるんでしょとも言われてます。

 確かに六枚も落としてもらってるんですが、プロ棋士なので、あの手この手と繰り出してこられます。

 よくなってからも、終盤力が違いすぎるので、逆転なんで、よくあります。

 そういう諸々も聞いていただいて、六枚落ちで、教えていただきました。

 六枚落ちは、西川先生戦法その2で進みました。通い慣れた道です。

 飛車をいじめられる展開になりましたが、飛車金交換を挑んで、馬作れるから、いいと思い込むことにしました。

 馬でせまっていって、上手の駒を守りに使ってもらえたら、その駒で攻められることがないので、ちょっと気持ちが楽でした。

 感想戦で教えてもらったのですが、途中1手詰のところを、わざわざ5手詰にしていましたが、先生が優しくて、
 「詰めばいいのです。」
と、言っていただきました。

 西川先生戦法その1も、見ていただいて、コメントいただきました。

 途中、こうされたら、どうしますか?と、質問があったのですが、

 それは、冨田先生に教えていただいた時に、
 「銀が出られて困っていました。」
 と、私が言うと、冨田先生は、
 「そんな手はありません。」
 と、言われて、ない理由がわからないまま、
 奨励会の方に、銀を出られてみると、困ってしまって、同銀と取ったら、敗着になりました。

 銀を取らないのが正解ですと、奨励会の方に教えてもらいました。

 という、いきさつを聞いていただいて、

 「その銀取らない人にはじめて会いました。」

 とのことでした。

 なんで取ったらだめなのか、わかるのに、ものすごい時間かかってますからねえ。

 上野裕和先生は、お優しい先生でした。

 定跡作ろうなんて、優しいだけでもダメで、将棋に深くないとできなさそうですが、優しいからこそ、できるんだろうなあと思います。

 私は私で、自分なりの駒落ち定跡作れるよう、続けてみます。

 今日は、ありがとうございます。

 また、お会いできる機会があるといいなあと思います。

#指導対局
#上野裕和六段