見出し画像

角換わり腰掛け銀が、気になりはじめてきました。

 指しに行くこまこいのときは、べつに、勝つ必要がなくて、 相手の方は、必ず居飛車で、たいてい居玉なので、なにかバランス型の戦型がいいのかなと、思えてきて。


 今日の池永六段の棋譜見てたら、角換わり腰掛け銀、さっぱりわからないのに、楽しいなとなりました。

 それなら、池永六段の本を買えばよさそうなんですが、

 斎藤慎太郎八段の棋譜データ付きの本が見つかりまして、動画もあるなら、これいいなと思いはじめたり。

 そういえば黒田先生も本出されてたなあと思い出して

  
 同じ将棋なんですけど、さっぱりわからないところからとなると、もう新たな趣味みたいだなあと思っていて、

 もしかして、ほんのりでもわかった雰囲気になったら、プロの棋譜見ても、何か感想が湧いてきたりするのかなと思ったり。

 指しに行くこまこいの相手の方は、健康に気をつけて、睡眠取って、その日を迎えたいという旨のことをおっしゃってるようで、私が指しに行ってるだけで、そんなに思ってもらえるなら、将棋も役に立ってるなあと思いました。

 これは、新たな趣味なので、教室には頼らず、独力でやってみようと思います。

 たぶん、いいかげんにしか覚えられないとは、思いますので、その状態で、指しに行くこまこいで使ってみて、ボロ負けしたらいいかなと思います。

 今日の池永先生の対局が楽しかったからです。

 ありがとうございます。

#角換わり腰掛け銀
#将棋級位者
#指しに行くこまこい