見出し画像

こまこいは、こんな将棋サークルです。

 2021年11月21日(日)に第1回 こまこいを開催してから、20回を超えました。

 20回と言っても、いろんなこまこいがありました。

1.神戸市の灘区文化センターや長田区文化センターの会議室を借りて開催するこまこい

 おしゃべり多めの将棋サークルとして、ゆるい雰囲気でやってます。静かな思いとして、上達をあきらめていません。月に1回くらい、将棋のお悩みなどをおしゃべりすることで、将棋を続けて行けたらいいなあと思っています。

2.おでかけこまこい

 会議室から飛び出して、遠足のようなこまこいです。
 道場に行くのは、ちょっと敷居が高いかなと思うところがあるので、加古川将棋プラザや大阪の十三棋道館に行きました。加古川ではかつめしを食べて、十三では、ねぎ焼きとかき氷を堪能しました。

 大阪の将棋Bar wars(ウォーズ)に行ったこともあります。マスターに駒落ちで指導していただきました。

3,こまこい晩ごはん

 神戸三宮の野菜居酒屋いたぎ家で晩ごはんを食べたいだけで開催したこまこいです。季節の野菜がおいしく食べられるお店です。お店の人も将棋に理解があり、「今日も将棋ですか?」など、声をかけてくださいます。

写真は、ある日の野菜盛り合わせです。

4.オンラインこまこい
 オンラインは、クローズドの集まりです。
2時間から3時間の,日時を決めて、集まります。今はなんとなくの勘で、駒落ち具合を決めて、手合いを決めています。1時間で1局。81道場で対局します。感想戦というおしゃべりは、LINE電話をつなぎっぱなしでします。対局者の気持ちと、第三者の観戦者の見方といろいろあって面白いです。

 手合いは、対局者同士で決めてもらってもいいかなあと思っているところです。

 参加者さんは、平均2〜3名くらいです。ご新規さんもちらほらおられますし、リピーターさんもおられます。

 初心者さんや級位者さんを対象としているのですが、間違って、将棋の強い方が来られて、対等に対局できる相手が見つからず、困らせてしまったこともありました。当然、そういう方は、1回きりの参加です。


 アマチュア何級くらいを対象としています。と、範囲を言えたらよいのかもしれないですが、将棋のアマチュアの級位は、道場やネットアプリの種類などにより、バラバラで、一律になってるものがないです。

 段級位のアンケートをしてみたこともあったのですが、段級位をはっきりさせたくない人もおられるようで、そのままになってます。

 2〜3人くらいでゆるゆるとやっていくのもいいかなと思ったり、いたぎ家貸切を夢見ていたり、いろいろです。

 こんな調子ですが、これからもよろしくお願いします。

#こまこい
#駒に恋をして
#将棋サークル
#将棋初心者
#将棋級位者